橋下知事が「大阪維新プログラム案」発表
2008.06.07 Saturday 04:21
くっくり
うちの夫はこれまでにリストラ2回、倒産2回経験してます。
私は倒産直前に察知して慌てて逃げたことがあります。給与遅れ始めたので、あ、こりゃヤバイなと。案の定、私が退職して数カ月後につぶれました。会社のことはそれなりに愛してはいましたが、当時私は一人暮らしだったので、背に腹は変えられませんでした。
夫は正社員でSEやってますが、今年40歳で月収は諸手当及び残業代込みで手取り約30万円、しかも年棒制なのでボーナスはありません。
私はもうずっと業務請負で仕事をしていて、メインの取引先は10年のお付き合いですが、単価は年々下がって、また発注量も下がって、収入は10年前と比べて3割減ってとこでしょうか。
以前は年に1度は夫と旅行してましたが(と言っても近場で一泊)、それが2年に1度になり、やがてなくなり、もう5年も行ってません。
ましてや府職員の皆さんみたいな、ボーナスとか退職金とか、そういうのをあてにする人生設計なんて、私も夫も一度も考えたことありません。
うちの親族に府職員が一人いますが(30代後半既婚子ども1人)、かなり良い暮らしをしてますわ。働き始めてすぐにもうマイカー持ってたし、子ども生まれてすぐに持ち家もゲット。旅行もしょっちゅう行ってはる。
これ、前にも書いたかもしれんけど、親戚一同集まった時に公務員不祥事の話題が出て、あるおじさんが彼に「俺らの税金から給料もらってるって意識あるんか?」と尋ねたんですね。そしたら彼は「ないです」と言い切り、その場はシーン……。
(もちろん府職員全員が彼のような人とは言わないですよ。意識の高い人もいると思います)
大阪府職員の給与については、従来から基本給は安いと言われてきたけど、その分手当がいろいろ付いてるってことに言及しているメディアは、まだまだ少ないような気が。
しかもわけのわからん手当が多いんですよね。税金納付書を作成したら手当が付くとか、110番通報を受けたら手当が付くとか。こういうのは普通の業務の範囲なんじゃないんですか?
自転車通勤手当なんかにしても、民間から見ると「?」ですわ。
だもんで、府職員のブーイングを見てますと、「大阪府はもういっそ、夕張市みたいに財政再建団体になった方がええかも。せやないと、この人たち、わからへんやろ」って投げやりな気分になったりもします(T^T)
[7] << [9] >>
comments (39)
trackbacks (0)
<< 「アンカー」山崎拓が拉致問題で暴露した事を日経記事から読み解く
「ムーブ!」新型インフルエンザ 脅威の実態(細切れぼやきも) >>
[0] [top]