橋下知事が「大阪維新プログラム案」発表

2008.06.07 Saturday 04:21
くっくり



 その夫も「いらん。廃止は当然」ときっぱり。
 理由として、スタジオの借り賃が民間のそれとあまり変わらないことと、しかも民間と違ってキャンセルが一切受け付けられないため、逆に非常に不便なんだそうです。

 「鍵を開けるだけで年収1000万円」の財団の人のことも夫は知っていて、それも大きな理由だと。顔を知ってるだけで話したことはないそうですが、その人は本当に鍵を開けるだけだそうです。
 あ、たまにスタジオのシンバルとかが壊れてたりした時に、「壊れてるんですけど」と言ったら代わりのものを持ってきてくれたりはするけども、本当にそれぐらいしか働いてないと。

 夫のバンドのリーダーはもっと昔からここを利用してて、内情をさらによく知ってるそうです。リーダーはもう何年も前から「あの人(財団の人)は楽な仕事しかしてへんのに、めっちゃ高い給料もらってる」と夫に言っていたと。
 それと青少年会館ではイベントなんかもよく催されていたそうですが、リーダーは「やり方が悪いから人の集まりが悪い。だから儲からない。税金無駄遣い」と、こぼしてもいたと。

 まぁこういう状況ですから、青少年会館の廃止はやむを得ない、いや、当然でしょう。


 えーっと、あと書き漏らしはないかな?……

 そうそう、物議を醸した警察官の削減問題。これは5月でしたか、すでにもう知事は撤回しましたね。
 治安に直接関わってきますから、もちろん減らすよりも現状維持あるいは増やす方がいいんでしょうが、それだけではだめでしょう。警官の質の向上や府民の防犯意識の向上、そういった方面にも力を入れないと、犯罪はなかなか減ってはいかないと思います。

 また、あまり報道されてないみたいですが、男女共同参画推進財団への補助金(年間1億3600万円)は09年度から廃止だそう。これもGJですね。

 あ、大事なことを忘れてました。維新案はまだ決定じゃないんですよね。7月の府議会を通ってから、ということになります。
 が、各党の対案も踏まえて修正された項目もあるそうなので、細かい点ではともかく、大枠はこれで行けるんじゃないでしょうか?

[7] << [9] >>
comments (39)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」山崎拓が拉致問題で暴露した事を日経記事から読み解く
「ムーブ!」新型インフルエンザ 脅威の実態(細切れぼやきも) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]