目的のためなら手段を選ばないグリーンピース

2008.05.16 Friday 17:12
くっくり


 同社によると、4月15日、東京・大井埠頭から日新丸の船員が段ボール箱4個(計80キログラム)の荷物を北海道函館市の個人宅あてに出荷。荷物は東京からトラックで運ばれ、翌16日朝、青森市の同社青森支店に到着した。
 段ボールは支店の配送品置き場に置かれていたが、同日午後3時ごろ、函館行きのトラックに積み替えの際、担当者が4個のうち1個が見あたらないことに気づいたという。同社はグリーンピースが会見で示した箱は、この1個の可能性が高いとみている。
 グリーンピースは、青森市の西濃運輸支店から箱を無断で取ってきたことを認め、「箱を開いて鯨肉を確認し、犯罪行為を確認した以上、元に戻すことは犯罪行為を助けることになる。私たちとしては正しいやり方だったと考えている」と話している。


 ところで、2ちゃんねるで「グリーンピースの幹部が鯨を食べたって話してるニュース映像があった」といった書き込みが多数あったので探してみたところ、ありました。
 5/15放送テレ朝「スーパーJチャンネル」です(動画こちら)。

 問題の箇所だけ書き起こしとくと――

image[080516gp0.jpeg]

記者
「(鯨肉を)お食べになったことあります?」

佐藤潤一氏
「えー、今回のですね、調査の中で、あの、私たちも、ま、食べるという行為をしなければいけないので、あの、食べましたね」

記者
「おいしかったですか?」

佐藤潤一氏
「いや、その辺はコメントさせない、あの、しないようにしています。はい(笑)」

 給食に鯨が出た私のような世代ならともかく、この人は30歳ぐらいかな?けっこう若いのに、「へぇ〜、鯨の味が分かるのか〜」と、ちょっと感心してしまいましたよ(^_^;

 あれ?でもちょっと待って。
 上の朝日新聞の記事では、グリーンピース側は「箱を開いて鯨肉を確認し、犯罪行為を確認した以上…」と言ってますよね。つまり箱を開いた時点で鯨肉であることは確認ができたってこと?だったらわざわざ食べる必要はないのでは?

[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」北をめぐって日米同盟危機と山崎拓の暗躍
「ムーブ!」胡錦濤来日の通信簿 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]