「たかじん委員会」メディア批判(「ムーブ!」胡錦濤関西入りも)

2008.05.13 Tuesday 01:54
くっくり



宮崎哲弥
「ただね、現状で言うとね、私はね、悪くないっていうか、そんな力をね、もう持ち得ない」

やしきたかじん
「メディア、持っとらん」

宮崎哲弥
「あのね、テレビはまだ唯一、世論に対する影響力って大きいと思います、なお。但し、もう新聞とかね、申し訳ないけれど、花田さん、雑誌とかね、ほとんど影響力ないです。だからメディア全体からするとね、じゃあそのかわり台頭してきた、やっぱりネットの影響力です。インターネットの影響力ですよ。インターネット、テレビでおそらくバランスを取るような関係になるとは思うんですけれども」

勝谷誠彦
「それね、宮崎さん、怖いことにね、メディアそのものの取材力も確かに落ちてます。落ちてますけれども、たとえば昔だったら週刊文春が書いたら、政治家の首取れた。平気で無視するようになってきた。だから要するになめられてもいるわけですよ。これ非常に怖いことで、メディアをね、ある程度コントロールできると思い始めた。だからそれ一つは、花田さんに聞いてほしいけど、教えてほしいけどね、高額賠償金、昔はもう何十万だったから、花田さんみたいのが編集長やってられたんですよ(花田笑)。今はもう1000万、2000万平気で取られるから、怖くて書けないと。これは権力によるメディアを抑圧した、非常に怖いことなんですよね、花田さん」

やしきたかじん
「なるほどね」

花田紀凱
「まあそういう点もあるんでしょうね、それは」

やしきたかじん
(花田に)今悪いのは、特にやっぱり朝日新聞ですか。もう花田さんの朝日新聞嫌いは筋金入りですからね(スタジオ笑)」

花田紀凱
「いや、別に嫌いじゃないけど…」

宮崎哲弥
「だってこの人、朝日新聞社で編集長やってたんだよ。○○○っていう雑誌の」

花田紀凱
「熟読しますけど、それは」

やしきたかじん
「熟読してなおかつ、特に悪い」

image[080511-13hanada.jpeg]

花田紀凱
「悪いですねー。朝日新聞が戦後あの、大きな事件でですね、主張してきたことはすべて間違ってたんですよ。安保反対、単独講和反対、全部間違ってきてんですよ。なのに未だに同じように書いてですね、同じように信じる人がたくさんいるっていうのが信じがたいですけどね」

[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (1)


<< 胡錦濤訪日中のあれこれ(拉致問題も)
「アンカー」北をめぐって日米同盟危機と山崎拓の暗躍 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]