「たかじん委員会」メディア批判(「ムーブ!」胡錦濤関西入りも)
2008.05.13 Tuesday 01:54
くっくり
世論とメディア、その関係は切っても切れないもの。だが、つきあい方もまた難しい。
(質問:信用しているメディアは?)
19歳 学生 女性A
「あー、インターネットかな」
19歳 学生 女性B
「速報って感じがする」
19歳 学生 女性A
「うんうん。インターネットで知ったものをテレビで流すみたいなイメージがあって」
32歳 自営業 男性
「基本ネットなんですけど、変にどっかで、北朝鮮攻めてくるとか言うて、あほが言うたらほんまに信じてまう奴もおるやろうし、だから新聞では書かれへんようなことをけっこう自由に書けるんでね。だからそういう怖さはあるでしょうね」
26歳 フリーター 男性
「その裏側をもっと見せてほしいというか、リアルなところがもっと見たいなっていうのは事実ですね」
image[080511-08gaitou5.jpeg]
50代 主婦
「言えない部分はやはり言おうとすれば、橋下さんたちみたいに命が狙われる(先日、大阪府庁と「橋下綜合法律事務所」あてに不審な粉が送られた事件があった)。我々でもそれを言おうとしたら命が狙われる。ね。『あんた、そんなこと言ったらダメよ、それ以上言ったらダメよ』『危ないから言っちゃダメよ』(スタジオ数人何かツッコミ。聞きとれず)。そういう世の中ってダメですよ」
70代 主婦
「マスコミが本当に日本を悪くしてるんじゃないかなって思うとこあります。大いにありですよ」
果たして今の日本のメディアは世論と正しくつきあえているのでしょうか?
25歳 会社員 男性
「もうNo.1に『そこまで言って委員会』ですね。最高です(スタジオ笑)。もうあのムチャクチャの言い方が最高」
連れの女性
「桂ざこば大好き」
25歳 会社員 男性
「おお。もうほんまに出たいです(スタジオ笑)」
image[080511-09situmon.jpeg]
そこで皆さんに質問です。
[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (1)
<< 胡錦濤訪日中のあれこれ(拉致問題も)
「アンカー」北をめぐって日米同盟危機と山崎拓の暗躍 >>
[0] [top]