「アンカー」胡錦濤訪日 真の狙いとは?
2008.05.08 Thursday 03:37
くっくり
山本浩之
「あの、意見を持つことはいいと思いますけれども、それはだけど受け取り手の問題で、テレビをご覧になってる人にはいろんな考えの人がいるかもしれないです。だから天皇陛下が行って、あるいは皇太子殿下が行かれたとしても、私たちは日本と中国に横たわってる様々な問題について、絶対に認められないことは認められないというふうに、そういう気持ちを持つことの方が僕は大切だと思います」
青山繁晴
「うーん、あの、ヤマヒロさんの意見、その『の方が』というのは、僕はやっぱり同意できないですね。『の方が』じゃなくて両方とも大事だと。別にあの、適当にごまかして言ってんじゃなくて、この開会式の問題でも私たち世論は踏ん張らなきゃいけないですよ。で、それがやっぱり毒ギョーザとかその他の問題にもつながることなんで、あの、別々に切り分けない方が僕はいいと思います」
山本浩之
「そうですか。まあテレビをご覧の皆さん、いろんなお考えの方いらっしゃると思いますけれども、それぞれ一人ずつですね、日本と中国の問題について真剣に考えていただきたいというふうに思います。“ニュースDEズバリ”でした」
____________________________内容紹介ここまで
ヤマヒロさんはいったい何が言いたいんでしょうか?
「チベット問題や毒ギョーザや東シナ海ガス田は明らかに中国が悪いが、天皇陛下あるいは皇太子殿下の訪中は一概に悪いとは言えない。いろんな考え方の人がいる」ってことでしょうか?
もしそうであるなら、天安門事件で天皇陛下の訪中が中国に政治利用された「実績」があり、今度もその可能性が高いのがみすみすわかっていながら、それを「そんなことよりも」と言えてしまうのは何故?
政治利用されて良しとする日本人が普通、存在するのでしょうか?(皇室の権威を失墜させたい、もっと言えば皇室を無くしてしまえと思ってる人なんかがそう言うのならわかるけども、ヤマヒロさんがそうだとは思えない)
しかも政治利用された結果、チベット問題が「薄められてしまう」のは明らかなのに。室井佑月さんですら(失礼!)それを理解しているのに。
そもそも「日本と中国に横たわってる様々な問題について、絶対に認められないことは認められないというふうに、そういう気持ちを持つことの方が大切」って、その基準は誰が決めるねん。
[7] << [9] >>
comments (41)
trackbacks (0)
<< 「ムーブ!」中国の死刑&対日宣伝工作と同じ手法がチベットに
胡錦濤訪日中のあれこれ(拉致問題も) >>
[0] [top]