2008.04.23 Wednesday 01:28
くっくり
女性記者
「朝日新聞です。今回の少年は18歳と1カ月で、前科もなく、あと2人の殺害ということで、これが死刑判決になると、今後、まあ、こういった厳しい量刑が続くと思います。ハードルが、死刑に対するハードルが下がることについてどう思われますか?」
本村洋
「そもそもですね、死刑に対するハードルっていう考え方がおかしい。日本の法律は1人でも人を殺めたら死刑を科すことができます。それは法律ではない、勝手に作った司法の慣例です。で、今回の裁判所の判断で最も尊ぶべきはですね、過去の判例にとらわれず、個別の事案をきちっと審査して、それが死刑に値するかどうかということを的確に判断したことです。今までの裁判であれば、今ご質問にあったように、18歳と30日、死者が2名、無期で決まり、それに合わせて判決文を書いていくこと、当たり前だったと思います。そこを今回、乗り越えたことが、非常に重要でありますし、裁判員制度を前にですね、こういった画期的な判決が出たことは、意義があるっていうことだと思いますし、もっと言えば過去の判例にとらわれず、それぞれ個別の事案を審査して、その世情に合った判決を出すっていう風土がですね、日本の司法に生まれることを僕は切望します」
[7] beginning... [9] >>
comments (27)
trackbacks (0)
<< 「ぶったま!」反響報告と聖火リレーと日中首脳会談(細切れぼやきも)
「アンカー」タンカー襲撃の背景にエネルギー危機(聖火リレーも) >>
[0] [top]