「ムーブ!」高まる中国の愛国心(善光寺リレー辞退と細切れぼやきも)
2008.04.19 Saturday 01:37
くっくり
そうそう、産経朝刊4/18付紙面(ネットで見当たらない)の「視点」という囲み記事に、「原告側の狙いは派遣差し止めや慰謝料など主文上の勝訴ではない。政治運動の一環として訴訟を乱発し、運が良ければ下級審のどこかで出るかもしれない“違憲判決”を確定させることに主眼を置いている」と、もうドンピシャリのことが書かれてありました。
あと、これも紙面だけみたいですが、青山裁判長の経歴についても書かれてました。名城大法科大学院の教授に就任するため定年まで2カ月を残して3月31日付で依願退職しており、これが最後の判決だったことや、あとは、過去にこんな裁判でこんな判決を出しましたよとか。
よくわかりませんが、これって「どうせ辞めるんだから、最後に自分の思ったことを言ってやれ」ってことだったんじゃ?
しかし今回の「違憲判断」、逆にサヨクの首を絞めることになりませんかね?「憲法解釈ではやはり限界がある。やはり憲法改正するしかない」って、憲法改正論議が再燃しないかな?……少なくとも福田政権下では無理かな(T^T)
※関連記事
・「蛇足判決こそ違憲」 イラク派遣 最高裁判断封じる(産経4/18)
■思わず、涙もポロリ 橋下知事に府内市町村長から反発相次ぐ(産経4/17)
当日夕方のニュースの時間帯に関西ローカル実況を見てみたんですが、9割方が府知事支持で、はっきり言って首長側は総スカン状態でした。
大阪では今、市町村で不適正な会計処理を巡る不祥事が相次いで発覚しているんですが、大部分の首長が自主調査に後ろ向きという状況ですから(産経4/15)、首長側に同情が集まらないのも無理はないと思います。
全国的にはどう思われてるのかわかりませんが、いろんな世論調査を見ても、大阪府民の橋下支持率は高いようです。
ただ、産経新聞(大阪版)が意外と府知事に冷たいんですよね。どこがどうと言われると困りますが、全体的なトーンが。産経でこうなら他紙(朝日とか毎日とか)はもっと冷たい?!
[7] << [9] >>
comments (30)
trackbacks (1)
<< 「アンカー」衆院山口2区補選に隠された次の総理選び
「ぶったま!」反響報告と聖火リレーと日中首脳会談(細切れぼやきも) >>
[0] [top]