「ムーブ!」北京五輪開会式は失敗(ダライ・ラマ会見その他も)
2008.04.12 Saturday 02:22
くっくり
image[080408-14sankei.jpeg]
堀江政生
「このことについては、ま、秘密裡に進んでいたようなんですけれども、今月2日の産経新聞、『両陛下・皇族方 ご出席見送り』という記事も出ました」
関根友実
「実は中国には数々の問題が起きています。中国製ギョーザ中毒事件、そして東シナ海ガス田問題、チベット騒乱など不安定要素が多く、時期尚早と判断したということなんです」
堀江政生
「えー、振り返れば、こういうこともあったんですね」
image[080408-15tennou2.jpeg]
関根友実
「1992年です。天安門事件が起きた後、国際社会から孤立していた中国へ日本の両陛下が訪問されました。えー、この回想録でですね、実は銭其深さん、当時の外相が『中国が西側の制裁を打ち破る、最も適切な突破口となった』と、両陛下の訪中が政治的に利用されたともとれるような側面が指摘されていたんですね」
image[080408-16tennou3.jpeg]
上村幸治
「あの、本来日本はですね、あの、過去の歴史問題があったんで、いつかは天皇が訪中して国民感情を、お互いの国民感情を融和したいというふうな狙いがあったんです。だけど、そう伝わらなかったんですね。中国の方はどうも違うんじゃないかと、金儲けがしたくて来たんじゃないかとかいうふうにですね、逆にとっちゃった。とった時にちゃんと説明してですね、違うんですよってことを言っておけばよかったのに、それ言わなかったんで、で、銭其深さんがこんな回想録書いちゃったんですね。ですから、今度ももし、あの、オリンピックに行くとですね、また中国が政治利用するんじゃないかとかですね、そんなふうな話になってしまうんですね」
image[080408-92katuya.jpeg]
勝谷誠彦
「いや、その通りだと思いますよ。だからこれ、今からお話あるのかもしれませんけど、非常に微妙な時期なのはですね、えー、4月の27日に日本の長野でリレーがありますよ、ね。で、胡錦濤の来日っていうのは5月に予定されてるわけですよ。こんなにその、今のリレーのああいう状態と、世界中が驚いてる状態と、それから向こうの元首らが来るっていうの、近い国ないんですね。さらにこの後、陛下が、あるいは皇族の方が行かれたらですね、それはチベットのあの暴虐の状態を追認、追認、追認と日本はしてるような、日本は中国と同じような非近代的国家だと思われる可能性がありますよ」
[7] << [9] >>
comments (36)
trackbacks (1)
<< 「アンカー」五輪聖火リレーとポスト福田
ブログ運営者の皆様方へ >>
[0] [top]