Trackbacks
- 誰も破れない記録
- MRロンリーの独り言
- 2008/03/29 09:38 AM
- まとまったエントリを書く時間がとれない状況が続いているので、今回は英語で書かれたポスターの翻訳だけで失礼します。これは、世界新聞協会のキャンペーンに使われているものの一つで、 東アジア黙示録 で紹介されています。支那は誰も破れない記録を保持している2008年8月8日、世界最大のスポーツ行事「オリンピック...
- 反日メディアの従軍報道…僧侶の悲痛な訴え届く
- 東アジア黙示録
- 2008/03/29 10:40 AM
- お抱えツアーの取材団が訪れたラサで若い僧が直訴に踏み切った。同じ日わが国の“大物”ジャーナリストは北京に詣でシッポ振り…中共プロパガンダに追随する従軍報道が続く。
- チベット「侵攻」を「進駐」に ウィキペディア「チベット」関連項目に中国工作員?の影
- 一休の一休房
- 2008/03/29 03:28 PM
- 歌手のビョークが上海コンサートで「チベット」を連呼した3月4日以降、工作員とおぼしきメンバーが「ウィキペディア日本語版」のチベット関連項目を盛んに「編集」している模様。
- 大乗仏教の精神
- MRロンリーの独り言
- 2008/03/31 10:30 AM
- 世界平和のためにあれはアフガニスタンのタリバンの仕業でしたね、バーミヤンの大仏が爆破されたのは。それ以前に大仏の顔が削り取られていたのも無惨でしたが、爆破はそれに劣らない衝撃でした。自分たちの価値観に合わない文化は抹殺しても心が痛まない、世界にはそういう人たちがいるのだということを、再認識させられ...
- チベットは明日の日本..かも知れない
- 猫だぬきのこだわり
- 2008/04/10 03:10 PM
- 【櫻井よしこ 福田首相に申す】チベット弾圧抗議せよいま、どの国よりもチベット問題で中国に物を言うべきはわが国である。 日本は、武力よりも、民主主義と国際法、人間の自由、文化・文明の尊重を以て戦後の道を切り開きたいと望んできた。同時に米国の占領政策によっ...