「アンカー」日中空中戦 国際戦略会議inカタール

2008.03.13 Thursday 01:00
くっくり



一同
「ああー」

image[080312-02chukei2.jpeg]青山繁晴
「その聞かれたことの大半は人の名前じゃなくてですね、日本にとって日銀、中央銀行の独立っていうのは大事じゃないのか、ということを聞かれたわけです。いや、大事ですという答を一生懸命しましたけどね、やっぱり世界は注目してるってことを、自民・民主両方とも考えるべきだと思います。……さて、今日のコーナーなんですけれども、去年はこのカタールの国際戦略会議、現地から生中継しました。今年はこの関空から、いわば飛行機降りたホヤホヤでお話しするんですけど、さっき言いました通り、去年とは違って今年の会議は日本と中国の空中戦、僕も今まで見たことないものがありました。えー、あの、飛行機、10時間ぐらい飛んできたんですけど、まだその空中戦の、こう余韻が自分に残ってるんで、それをリアルにこのあと皆さんにお話ししたいと思います」

山本浩之
「青山さんも驚く情報ってどういう内容なのか、コマーシャルのあと、解説をお願いしたいと思います」

(いったんCM)

山本浩之
「さ、カタールから帰国されたばかりの青山さんに、関西空港から生中継でニュースをズバリお願いしたいと思います。さっそくお願いしまーす」

image[080312-03map.jpeg]青山繁晴
「はい。えー、去年カタールから国際中継しましたからご記憶だと思うんですけど、いちおうおさらいをしたいと思うんですね。えー、このカタール、これだけの小っちゃな国で、これ、日本の秋田県ぐらいの大きさです。人口も90万ぐらいしかなくてですね、えー、普通で言うと何てことない小国になっちゃうんですけど、これあの、もうちょっとカメラ引いてもらうとですね、ちょうどこのペルシャ湾に出たおへそのような場所で、いわば地理上、地政学上、非常に大事な中東の真ん中であって、しかもこんな小っちゃいのに天然ガスが世界の1割5分ぐらい、ここから取れるんですね。だからここが戦略上のポイントになってるので、ここにたくさんの国が集まってきて、経済から安全保障までの総合的な戦略をぶつけ合うっていう場になってるわけでね。で、今年はここに去年よりかなり多い48ヶ国、50ヶ国ぐらいの国が集まってきて、会議の規模もとても大きくなったんですけれども、その会議の規模が大きくなったってことには別に驚かないんですけど、一番驚いたのはですね、会議の主役がもう一変してしまったと」

[7] << [9] >>
comments (21)
trackbacks (2)


<< 「ぷいぷい」シー・シェパード(付:プレミアA)
「ムーブ!」スピルバーグ北京五輪にNO!(最近のまとめとチベットも) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]