「ムーブ!」毒餃子事件で胡錦濤訪日に黄信号

2008.03.08 Saturday 02:38
くっくり



堀江政生
「あの、北京オリンピックの開会式にね」

勝谷誠彦
「そう、北京オリンピックにね。……行って、また、あの、ブレーンにもひょっとして直接、あの、来て下さいって言うかもしれないと。そのためには5月ぐらいがリミットですわな」

上村幸治
「そうですね」

勝谷誠彦
「サミットじゃ遅いですよね」

堀江政生
「うーん。……上村さん、どうもありがとうございました」

関根友実
「ありがとうございました」

 ____________________________内容紹介ここまで


 ってことは逆に言えば、胡錦濤の来日日程が決定したらその時こそが、毒ギョーザ事件が水面下で手打ちにされちゃった時だと見ていいんかしら?
 もうええやん。中国側も来日には消極的みたいだし、もう無理に来てもらわんでも。


 んで、これが放送された3月4日以降、何か進展があったのか?といえば、進展どころかあ〜た……。

温首相、食品の安全強化強調も効果は?(産経新聞3/5)
 「私たちは人民大衆が安心できる食品や日用品を提供し、信用のある輸出品を作らなければならない!」 5日午前、中国の温家宝首相が人民大会堂で読み上げた政府活動報告。「食の安全対策」の結びの部分にさしかかると、会場から拍手が沸き起こった。
(中略)しかし、5日の報告の中に具体的な新しい対策はほとんどなく、「法制度を整備する」「管理体制の健全化を図る」といった、これまで当局者が何度も述べてきた抽象的な言葉が羅列された。先月、日本メディアをにぎわした中国製ギョーザ中毒事件など具体的な事案については全く触れなかった。報告の中で「中国の食品はこれから安全になる」と宣言はしたものの、それを裏付ける根拠をほぼ示さなかった。

ギョーザ資料 中国「ゼロ回答」(産経新聞3/7)
 中国製ギョーザ中毒事件を受け、日本政府が中国政府に資料提出を求めた約20項目のうち、中国側回答が製造元「天洋食品」の消毒剤購入状況など3項目にとどまり、ほぼ「ゼロ回答」となっていることが6日、明らかになった。

[7] << [9] >>
comments (30)
trackbacks (3)


<< 「アンカー」横須賀基地ルポ(付:中国毒餃子)
「ぷいぷい」シー・シェパード(付:プレミアA) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]