「ムーブ!」反捕鯨活動過熱で日豪関係緊迫

2008.01.19 Saturday 02:13
くっくり



image[080118-06kuitigai.jpeg]関根友実
「そうなんです。拘束された2人の状況についても、勇新丸側は、『2人は部屋に入って通常通りの食事をし、ベッドを提供して普通の生活ができる状態にある』としているんですが、オーストラリア側は、『2人は船上で殴られ、縛られた。マストにくくりつけられ人質にされている』と、シー・シェパードの側は言ってるんですね」

堀江政生
「えらい違いですねぇ」

image[080118-07kuitigai2.jpeg]関根友実
「さらに日本側は、『釈放しようとしても返答がない』としてるんですけれども、オーストラリアの側は、『日本は2人の解放を拒否している』と、こちらも真っ向対立しているんです。さらにですね、『解放の条件は捕鯨への干渉を“一切しないと文書で誓え”というものだ』と。『人質を取って要求はテリロスト行動だ』、『人質を取っての要求はまるでテリロストのするような行動である』と、日本を厳しく批判しているんですね」

image[080118-08sankei.jpeg]関根友実
「これに対して昨日動きがありました。産経新聞です。『捕鯨船妨害の2人引き渡し』と出ています。昨日、拘束された2人をオーストラリア政府が仲介し、巡視船に引き渡したとしています。さらに日本の調査捕鯨なんですが、中断していた調査捕鯨は再開されるということです」

堀江政生
「この問題、デリケートですが、えらく話が食い違いましたね。若一さん」

若一光司
「そうですね。あの、ちょっとここでね、冷静に考えてみたいんですけどね。これは公海上でね、公の海の上で起こってる、これ、出来事なんですね」

[7] << [9] >>
comments (58)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」首相引っ越しと防衛汚職(付:シー・シェパード)
「これでも朝日新聞を読みますか?」 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]