「ムーブ!」反捕鯨活動過熱で日豪関係緊迫

2008.01.19 Saturday 02:13
くっくり


堀江政生
「日本は今、『テリロスト』だと言われています」

関根友実
「鯨の捕獲を阻止しようと日本船に乗り込んできたオーストラリアの活動家。捕鯨をめぐり日豪関係が緊迫しています」

(いったんCM)

 …………………………VTR開始…………………………

image[080118-01norikomi.jpeg]ナレーション(堀江政生)
「日本は『テロ国家』なのか――。今月15日、南極海を航行中の日本の調査捕鯨船『第二勇新丸』。オーストラリアの反捕鯨団体の活動家2人が鯨の捕獲を阻止しようと乗り込みました」

image[080118-02kousoku.jpeg]ナレーション
「デッキに薬品をまくなど暴れたため、日本側はこの2人を拘束」

image[080118-03news.jpeg]ナレーション
「しかしこの騒動が、オーストラリアでは大ニュースに」

image[080118-04tero.jpeg]シー・シェパード代表 ポール・ワトソン船長
「人質を取っての要求はテロリストの行動だ」

ナレーション
「――と、まるでテロ国家呼ばわり。これまで友好関係だった日本とオーストラリアに、いったい何が起こったのか。日豪関係緊迫の真相に迫ります」

 …………………………VTR終了…………………………

image[080118-05kousoku.jpeg]堀江政生
「日本はテロ国家だと、オーストラリアでは鯨の捕獲をめぐって大変なことになっていまして、日豪関係が緊迫しています。――事の発端です。今月の15日です。南極海を航行していました日本の調査捕鯨船『第二勇新丸』に、オーストラリアで主に活動しています反捕鯨団体のシー・シェパードという所の活動家2人が、捕鯨を阻止しようと乗り込んできたんです。日本側はこれ、船に危害が及ぶということが考えられたために、2人を拘束しました。ところがこの事件がオーストラリアではトップニュースとして報道され、『日本はテロ国家』だ、あるいはその、日本船へこの2人乗り込んだこと、大変『勇敢な攻撃』であったというように、この乗り込んだ2人を英雄視するような報道になっています。これは日本側の主張とえらく食い違っているんですね」

[7] beginning... [9] >>
comments (58)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」首相引っ越しと防衛汚職(付:シー・シェパード)
「これでも朝日新聞を読みますか?」 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]