「台湾」ない地球儀を販売 他いろいろ

2008.01.12 Saturday 02:07
くっくり




新テロ対策特措法が成立、57年ぶりの衆院再可決(読売1/11)

 前テロ特の期限切れから約2カ月半。長かったですね。安倍さんもほっとした表情を見せてました。政府は海自の給油活動を2月中旬には再開させる方針だそうです。
 法治国家だから仕方ないと言えば仕方ないんですが、政治に振り回された自衛隊の皆さんには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

 ところで民主党の小沢代表は、この大事な法案の採決を棄権して大阪府知事選の応援に出かけてしまったそうですね。これには与党はもちろん、他の野党も、そして当の民主党内でも批判の声が上がっているとか(読売1/11)。

 鳩山幹事長は記者会見で「小沢代表は再可決という暴挙に対して、公務として大阪府民に訴えかけている」と釈明しましたが、11日夜の「報ステ」が伝えたところによれば、小沢さんは大阪での演説で新テロ特措法には一言も触れなかったそうです。

 同じく「報ステ」では、民主党の長島昭久議員が再可決後、「給油活動再開が決まったことを評価する」旨コメントしている場面が映っていました。長島さんって過去の発言とか見てても思うけど、わりと自分に正直な人ですよね(^_^;

 しかし民主党、昨年の小沢さんの辞任表明→撤回騒動の危機を乗り越えたのはよかったけど、ここに来てまたバラバラって感じですね。


知事選候補5人で確定、有力3氏は次々街頭へ(朝日1/11)

 10日が告示日でした。その日、辻元清美が民主推薦の熊谷候補の応援演説をやってるシーンがテレビで何度も流れてました。これでまた何万票か減らしたんじゃないかと。辻元には昔のような神通力はもうないですから。地元の高槻あたりではどうか知りませんが。

 拙エントリー1/7付:熊さん痛すぎ(ノ∀`) では紹介し忘れたんですが(後で「ムーブ!」のビデオを見直して気づいた)、熊谷さんは「人権擁護条例を作るべき」って主張をしてるんですよ。そりゃ辻元も応援に熱が入るってもんですわ。

[7] << [9] >>
comments (35)
trackbacks (3)


<< 「アンカー」9月総選挙、政界大再編!?(付:米大統領予備選)
竹島プロジェクト2008 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]