「台湾」ない地球儀を販売 他いろいろ
2008.01.12 Saturday 02:07
くっくり
・学研の地球儀が台湾を中華人民共和国その1 (「報ステ」1月10日)
・学研の地球儀が台湾を中華人民共和国その2 (「報ステ」1月10日)
【追記1/12 1:55】残念ながら今見てみたら削除されてました(T^T)
わりとまともな伝え方をしてます。ただ、「樺太の南半分や北方領土以北の千島列島をロシア領として色分け」していた件は一切スルーでしたけどね(これも大事な問題です。今回は余力がなくて私もスルーしちゃうので、えらそうに言えませんが)。
学研トイズが応急措置として商品に添付した「メモ」の画像がZAKZAK1/9に載っています。短い文章なのでテキスト化しときます。
お客様へ
この度はスマートグローブをご購入いただき、
誠にありがとうございます。
この地球儀は生産国の中華人民共和国政府の指示により、
地球儀表面の「台湾」の表記が「台湾島」
音声が「中華人民共和国」となっておりますことを
あらかじめお断りさせていただきます。お客様にはご迷惑を
おかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
「ご理解の程」って、いったい何を理解しろと言うのでしょう。「学研は中国の言いなりである」ということをですか?大人は子供に何と説明すればいいのですか?
それにしても「中華人民共和国政府の指示により」って、すっげー直球(^_^;。この文面で中国様は許可したんでしょうか?
ひょっとして学研なりの精一杯の抵抗?……いや、それはないか。抵抗する意志があるなら、最初から販売中止にすればすむことですから。
(但し読売新聞1/11の報道によれば、学研トイズは「中共政府から直接の指示は受けていなかった」と説明し、「台湾島」といった表現になった原因については「調査中」としているそうです)
ZAKZAK1/9には「すでに玩具ショーなどで注文が殺到していたので、仕方なく中国政府の指示に従った」とありますが、「学研」ブランドを失墜させるのと引き換えにしてもいいほどの多額の利益が見込まれていたとでも言うのでしょうか?
[7] << [9] >>
comments (35)
trackbacks (3)
<< 「アンカー」9月総選挙、政界大再編!?(付:米大統領予備選)
竹島プロジェクト2008 >>
[0] [top]