2007.12.28 Friday 01:30
くっくり
○清水書院(その2)<年表>
<修正前 去年4月>
(年表中の記述はなかった)
<修正後(検定合格後) 今年3月>
同上
<訂正申請 今年11月>
<年表>沖縄県と県下全市町村の議会、集団自決についての教科書検定意見の撤回を求める意見書を可決【→訂正理由を変更】
<再申請後(承認) 今年12月>
同上
【備考】
年表に検定意見撤回を求める意見書可決を盛り込んだ。今年を代表する出来事かどうかは疑問だが、「何を書くかは教科書会社の判断」(文科省)という。
○三省堂 日本史A、B(その1)
<修正前 去年4月>
さらに日本軍に「集団自決」を強いられたり、戦闘の邪魔になるとか、スパイ容疑をかけられて殺害された人も多く、沖縄戦は悲惨をきわめた。
<修正後(検定合格後) 今年3月>
さらに追いつめられて「集団自決」した人や、戦闘の邪魔になるとかスパイ容疑を理由に殺害された人も多く、沖縄戦は悲惨をきわめた。
<訂正申請 今年11月>
なかには、日本軍に手榴弾を手渡されて自決を強要された人びと(「集団自決」)や、戦闘の邪魔になることやスパイ容疑を理由に殺された人びともおり、沖縄戦は悲惨をきわめた。【→取り下げ】
<再申請後(承認) 今年12月>
日本軍が多くの県民を防衛隊などに動員したうえに、生活の場が戦場となったため、県民の犠牲は大きく、戦闘の妨げやスパイ容疑を理由に殺された人もいた。さらに、日本軍の関与によって集団自決に追い込まれた人もいるなど、沖縄戦は悲惨をきわめた。
【備考】
本文で軍のかかわりを「関与」と弱めたが、注釈で「日本軍によってひきおこされた『強制集団死』とする見方が出されている」と加筆(次項参照)。
○三省堂 日本史A、B(その2)<注釈>
<修正前 去年4月>
(注釈はなかった)
<修正後(検定合格後) 今年3月>
同上
<訂正申請 今年11月>
<注釈>「集団自決」については、軍が関与した「強制的集団死」であるという説がある【→取り下げ】
<再申請後(承認) 今年12月>
<注釈>最近では、集団自決について、日本軍によってひきおこされた「強制集団死」とする見方が出されている。
【備考】
本文は「日本軍の関与によって集団自決に追い込まれた人もいる」とし、軍のかかわりを「関与」と弱めたが(前項参照)、側注で「日本軍によってひきおこされた『強制集団死』とする見方が出されている」と加筆した。軍強制を明示しているが、「最近の見方なので認められた」(文科省)という。これについて『つくる会』は、「誰かが何かを主張すれば、それが『最近の見方』であるという理由で教科書に書けるなら、どんな説でも教科書に書き込めることになろう」と批判している。
[7] << [9] >>
comments (17)
trackbacks (6)
<< 「アンカーSP」安倍辞任と大連立の真相
今年最後のぼやきいろいろ >>
[0] [top]