“撃墜王”が語った日本の戦争の意義

2007.12.11 Tuesday 01:07
くっくり



福田 《中略》現実の社会の問題として、そうした犯罪(引用者注:池田小学校の児童殺傷事件や親による子供虐待死事件など)に走る人間の責任がどこにあるのかを考えてみると、今はすぐに社会のせいといいがちです。社会のいびつな構造から問題を解いていくほうが因果関係を説明しやすかったりする。そんな人間をいったい誰が生み出してきたのか。それは戦後の歪んだ教育のせいというふうに。それ一つとってもただ日教組だけの責任に帰するわけにはいかない。この責任から完全に逃れられる大人はいないのではないでしょうか。大ざっぱにいってしまえば、歴史を実感できるものとして紡ぎつづけることをしてこなかったすべての大人たちにそれはある。

 日本人としての歴史を喪失したまま、一つには先祖や家族という日本人にとって恐らく最も根源的だった連帯感、紐帯(ちゅうたい)が失われてしまえば、個人とも呼べない、無軌道な生としてしか存在でき得ないというのは、かなりたしかなことだと思います。それをさして自覚してこなかったところに今の惨状がある。

 自覚どころかむしろ歴史を意識しない、死者との絆をないことにしたままの、いわば垂直的な倫理を伴わない価値観で戦後は子供たちを育ててきたのではなかったか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<keyword>

【坂井三郎】
旧日本海軍中尉で、伝説的戦闘機乗り。太平洋戦争中、零戦で200回以上の空中戦に出撃し、敵機64機を撃墜したうえに、その間、戦死した部下を1人も出さなかったという。自伝「大空のサムライ」は米英仏など各国でベストセラーとなり、100万部以上売れた。平成12年、84歳で死去。

【国連】
国際連合。昭和21年、世界の平和と経済・社会の発展のために協力することを誓った独立国が集まり作られる。当初加盟国は51ヶ国だったが、現在は189ヶ国。日本は加盟国中2位にあたる予算を負担しているが、いまだに常任理事国ではない。

【ゲッパート下院議員】
米民主党の下院議員。対日強硬派として有名。昭和63年には、米大統領選挙の民主党候補者争いに加わったが、結果撤退した。

[7] << [9] >>
comments (10)
trackbacks (1)


<< 集団自決で審議会「軍命令の資料ない」けど「軍強制」は容認?
大阪府知事選に橋下徹氏が出馬 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]