Trackbacks
- 人権擁護法案・・・誰のための人権擁護か?
- mixi & Yahoo!奥のまた奥の細道
- 2007/12/01 08:12 AM
- 自民党内で、この人権擁護法案で揺れているようだといっても、体制を揺るがす程のものでは、ないようですがもう何年討論していることか。。。まあ基本的人権といっても法律で罰する定義や、保護する内容、誰が権限を持つかなど、私 素人でも、なかなか定義が難しいな?と思...
- レッテル用語の基礎知識「政治家」
- MRロンリーの独り言
- 2007/12/01 09:31 AM
- 政治家と政治屋英語で言うと、statesman と politician の違いと言えるでしょう。前者は敬意を込めて使うことができる呼び方であるのに対して、後者は時にいかがわしさが付きまとう言葉です。日本語で「政治屋」と言ったら、間違いなく非難か侮蔑の意味が込められているでしょう。それは、「屋」という表現には何かを商売...
- レッテル用語の基礎知識:「差別」
- MRロンリーの独り言
- 2007/12/01 10:38 AM
- レッテルと中味の違い正しいレッテル貼りと、たんなるレッテル貼りの違いは、中味との関係にあるということが分かります。中味がこれこれだから、それにこのようなレッテルを貼るというのが正しいレッテル貼り、中味が何であるかにお構いなくレッテルを貼って、中味がレッテル通りだと主張するのが、たんなる(というより...
- 自民党は国民主権を守ってほしい
- 海岸にて
- 2007/12/01 04:39 PM
- 外国人参政権付与 首相次第? 公明に各党同調 自民反対派は沈黙 (1/2ページ) 2007.11.2
- 人権擁護法 権利から義務へ
- のんきな日本人
- 2007/12/01 08:01 PM
- 人権擁護法が危険なことは多くの方が指摘しています。小生も、同意見であり、危険な法
- 外国人参政権に反対! 理解に苦しむ最高裁判決
- のんきな日本人
- 2007/12/01 08:02 PM
- 今日もしつこく外国人参政権について書きます。 外国人参政権に積極的な人は、よく最
- 外国人参政権が決まってしまったら・・・
- 湘南のJOHN LENNON Those were the days
- 2007/12/02 03:02 PM
- 外国人参政権が決まってしまったら・・・ まず率直に大反対。オランダの例だとアラブ人に参政権を与えた結果、それに反対した文化人が暗殺された。アラブ人たちはオランダ社会に溶け込もうとさえしなかったという。 反対理由はいくらでもあるので、書いていくとキリがない。それに怖いのはミクシィ経由で嫌がらせのメ...
[9] >>