「アンカー」守屋逮捕でどうなる日米防衛疑獄
2007.11.29 Thursday 04:12
くっくり
村西利恵
「それ、アリバイに使ってますもんね」
青山繁晴
「ね、そんなリスキーなことを何でやるのか、不思議に思うでしょ。思うでしょうが、あとで皆さんね、インターネットで公開されてるから見て下さい。その、この中には自民党だけでなくて、野党側の有名な政治家も含まれてるから。額賀さんとしては、ここに民主党も、あるいは国民新党、その時にその勉強会に誰が出てたのかはほんとはわかりません。僕もまだわかりませんが、出てるかもしれないよと。いわば額賀さんは脅しをかけてるわけですよ」
一同
「へえー」
青山繁晴
「だから実はこの事件の闇は、利権構造の闇と実はその宴席の問題は本当は絡んでるわけで、だから僕は室井さんが健全な感覚と行ってるのは、出た出ないだけじゃなくて、こういう深い所に行かないといけないでしょうと。でも行こうとしたら、自分の党の関係者いるかもしれないというのが問題なんです」
室井佑月
「そうだったのか。あたしは全然違うところで、勉強会っていうのがそもそも怪しいと思ってたの(一同笑)」
山本浩之
「まあ、まあいいよ、あったからいいじゃないですか、今までね」
青山繁晴
「それで今の話全体にお聞きになると、いや、それだったら捜査はむしろ進んでるじゃないかということを思われるかもしれませんが、もうここ数日間、守屋さんの逮捕が近づいたこの数日間、もうけっこう政治家、与野党問わず、それからはっきり言うとジャーナリストの方からも電話がかかってきて、『結局、政界には行かないらしいですね』と、もう押し付けるように言うわけですよ。要するに、『お前、政界に行くという話するな』と僕に圧力かけてる人が、僕はそうとしか思えないぐらいに言ってくるわけです。だからもう一度言いますが、一昨日、あの、人目はあるけれども、その大事な人にお会いしました。で、さっき申した通り、非常に苦悩の表情なんですが、その苦悩の理由をはっきり行ってくれました。一つめ、これです」
image[071128-11kunou1.jpeg]村西利恵
[7] << [9] >>
comments (7)
trackbacks (3)
<< 外国人から見た日本と日本人(3)
外国人参政権と人権擁護法案がセットで来てます >>
[0] [top]