「アンカー」守屋逮捕でどうなる日米防衛疑獄

2007.11.29 Thursday 04:12
くっくり



山本浩之
「いやあ、知りたいですねえ。やってほしいですね、それは」

青山繁晴
「その通り。だから日本が戦争に負けてから62年間、ずっといわばほったらかしにしてきた日米関係の闇を、これで追及することができるのか。そこにメスが本当に初めて入るのかどうか。その分かれ目だから、世論が判断していただく時に、日米関係をフェアなものにするために何が必要かということを、皆さんに考えていただきたいんです」

山本浩之
「それは私たちはそういう気でいますよね、少なくとも。いかがですか」

室井佑月
「うん、もちろん検察のこと応援してるし、あたしはもうどこまで明らかになるか、すごい楽しみにしてる」

山本浩之
「守屋って男1人が何回ゴルフしようがですね……」

室井佑月
「関係ないよ」

青山繁晴
「だけどね、室井さんね、この62年間ね、こういう日米でやってきたってことは、実は社会全体、経済全体がそれで成り立ってるわけで……」

一同
「う〜ん」

青山繁晴
「そこをやろうとするというのは、ほんとはものすごいプレッシャーで。さっき言った、『政界には来ないんだ、青山くん』って電話かかってくるのも、『お前、そんなことまでやって大丈夫なのか』と僕への脅しなわけですから、だから大変ですよ、検察が受けてるプレッシャーも」

室井佑月
「でも本当に悪い奴を捕まえてもらいたいよね」

青山繁晴
「その通りです、はい」

山本浩之
「そこまで行ってほしいですよね。東京地検特捜部の皆さん、がんばって下さい!(ちょっとヤケ気味)(一同笑)」

 ____________________________内容紹介ここまで


 本文中でも紹介した「日米平和・文化交流協会」のサイトに載っている理事名簿(2007年8月6日更新)ですが、同じものが外務省のサイトにも載ってて、こちらの日付は「2007年10月31日現在」です。

[7] << [9] >>
comments (7)
trackbacks (3)


<< 外国人から見た日本と日本人(3)
外国人参政権と人権擁護法案がセットで来てます >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]