「アンカー」横田早紀江さん電話出演(付:額賀宴席同席問題)
2007.11.22 Thursday 02:03
くっくり
山本浩之
「政治家も動いてるでしょうし、今、名前が出た、その、外務官僚、官僚ってのはつまり事務方で、政治家が決めたことを実行すればいいわけですよね。それっていうのは、政治家が信念があるかどうかだと思うんですよね」
青山繁晴
「そうです。いや、外務省の中にもね、こういうやり方は反対だって人は実はいますから。政治家がしっかりしてればね、そういう人はちゃんと手を上げるわけですよ」
室井佑月
「でも福田さんじゃだめなんじゃない?世論の反応を見てって思ってるんでしょ?」
青山繁晴
「いや、だから逆に言うと、福田さんは世論の顔色見る人なんだから、国民が『とんでもない』と」
村西利恵
「私たちが声を上げて……」
image[071121-12douugoku.jpeg]青山繁晴
「だからこうやって報道する意味があるわけですよ。ほんとは裏で何やってんのかをみんなに知ってもらって、みんなに反対の声を上げてもらう。政府にとっては、福田さんにとっては都合が悪いでしょうが、それが私たちメディアの役割だと思う」
山本浩之
「あの、この“ニュースDEズバリ”のコーナーでも、これからも何度もこの問題についてはお願いしていきたいと思います。青山さんの“ニュースDEズバリ”でした」
____________________________内容紹介ここまで
拉致問題について相当思い入れのある青山さん。今回も少し涙ぐんでらっしゃいました。私も起こしててグッと来るものがありました(T^T)
でも、「すり合わせ」の件はどうなんだろうかと。この時期にこんな不確実な話をしても、かえって横田早紀江さんの心労を増やすだけではないか?とちょっと気になってしまいました。
もっとも青山さんのことですから、たぶん「こういう話もあるので、どうか気をつけて下さい」という忠告のような意味合いで、あえてお話しされたのかもしれませんが。
[7] << [9] >>
comments (16)
trackbacks (2)
<< 平松新市長のバックにいる団体
豪新首相に親中派のラッド氏 >>
[0] [top]