「アンカー」日米防衛疑獄(付:金正男パリに現る)
2007.11.15 Thursday 02:14
くっくり
「複数!……そりゃ複数ですね」
青山繁晴
「それから、アメリカに嫌われていることを世の中にははっきりわかってない人もいます」
一同
「はぁ〜……(考え込む)」
青山繁晴
「で、これが誰なのかというのが……」
山本浩之
「聞きたいところですね」
室井佑月
「一人は思い浮かんだけど……」
山本浩之
「ちょっとコマーシャルはさんで考えませんか、みんなで(一同笑)。いったんコマーシャル、その後に、続きの解説をお願いしたいと思います」
(いったんCM)
山本浩之
「さ、政治家が関与してるとはいったい誰なのか、非常に気になるところです。その前にアメリカに嫌われたってのは誰なのかっていうのも、これ、気になるところなんですけども」
青山繁晴
「うん、誰なのかも当然視聴者、国民、気になるでしょうけどね。あの、なぜ旧田中派の中でも、なぜアメリカに嫌われている人がターゲットになるのかというのはね、大事なポイントなんですよ。で、今言いましたように、日本の輸送機なのに心臓部のエンジンはアメリカのを使うことになってるわけですよね。ということは、必ずアメリカ側で話を聞かないといけないわけですね。つまり、日本の防衛省があって、そいで防衛官僚がいて、業者もいて、そして政治家があって、政治家ルートでアメリカの政治家とつながって、アメリカの政治家とそのアメリカの官僚、業者とつながって、最終的にこのエンジンに行くわけですね。だもんで、今回も東京地検特捜部は、はっきり申しますが、アメリカに特捜検事をすでに送りました。たとえばロッキード事件の時だったら、今有名になってる堀田力さん、今、さわやか財団理事長の堀田力さん、このような方がアメリカに行きまして、今回も膨大な資料を得て帰ってきたんです。で、これはそんな単純な話だけじゃなくてですね、これも公平を期すためにはっきり申しますが、アメリカの国防長官経験者、僕もよく知ってる人の中に、日本が疑問を持ってる人はいます。そういう疑問はいわば追及しない。これはやるとしても本当は無理です。たとえばアメリカの要人を日本が逮捕するってことは考えられないから。そういうことやらない代わりに膨大な資料を持って帰ってきてるわけです。で、その資料はまだまだ読み込みしなきゃいけない。まだまだ分析しなきゃいけない。始まったばかりですが、その中にしきりに何度も名前が出てくるのは、見事にアメリカに嫌われてるところの政治家の名前なわけです」
[7] << [9] >>
comments (13)
trackbacks (2)
<< 「ムーブ!」盧武鉉政権の失われた5年間(1)
「ムーブ!」盧武鉉政権の失われた5年間(2) >>
[0] [top]