「アンカー」日米防衛疑獄(付:金正男パリに現る)
2007.11.15 Thursday 02:14
くっくり
室井佑月
「わかんないんです。だって何か軍事機密っていうのが多すぎるじゃないですか。だからどこがどうなって、どこらへんの懐にお金が入ってきてるのかとか全然、今までっていうのは明らかにされてなかったじゃないですか。で、今回もどこまで明らかになるのかなって感じですよね」
山本浩之
「この、ま、今は守屋前次官の話だけですけど、当然、青山さん、“ニュースDEズバリ”のコーナーでは、どこにどんだけ大金が入ったかまで詳しいことはわからないと思うんですけど、この、からくりっていうか、あるいはその、防衛利権の闇ってさっき僕言いましたけども、どういうものなのかってのが全くわかんないですよ、この世界っていうのは」
青山繁晴
「はい。防衛庁の時代からね、汚職事件ってけっこう摘発されてきたんですよ、本当は。ところがやられたのは全部業者だけで、官僚も政治家もやられたことがない。で、今回はいよいよそれと違うだろうということで、今日のキーワードはこれにいたしました」
<キーワード>
日米防衛疑獄
山本浩之
「『日米防衛疑獄』。『疑獄』ってのは久しぶりに聞いた言葉ですね」
青山繁晴
「そうですね。あの、この言葉の中にまず、最初のポイントは、この、日米だと。アメリカが関わっているということと、それから今ヤマヒロさんがおっしゃった通り、『疑獄』っていう言葉ですね。『疑獄』って聞いたことある人いるでしょうけど、どういう意味か意外に正確には知られてないですけど、これ、あの、本来の意味は、要するに大変な人物、政治家含めた大物が監獄に入りそうなんだけれども、でも入りそうでもない微妙なところをあえて追及する事件っていうのが、この『疑獄』なんですね」
山本浩之
「はあ。じゃあその『疑獄』に発展するには、追及するのは東京地検特捜部ですよね」
青山繁晴
「東京地検特捜部、ずっと中央政界やることはできなかった。だからこの、和歌山とか福島とかのね、知事の事件だけをやってきたんですけど、今回は腹を固めて、この『疑獄』をやるようです」
山本浩之
「官僚の逮捕だけでなく、どこまで発展するのか、詳しくはこの後、青山さんの解説です」
(いったんCM)
…………………………VTR開始…………………………
[7] << [9] >>
comments (13)
trackbacks (2)
<< 「ムーブ!」盧武鉉政権の失われた5年間(1)
「ムーブ!」盧武鉉政権の失われた5年間(2) >>
[0] [top]