「アンカー」日米防衛疑獄(付:金正男パリに現る)
2007.11.15 Thursday 02:14
くっくり
山本浩之
「はい。この事件の外堀が徐々に埋まってきたようです。もう一度ここで人間関係、それからお金の流れなどをおさらいしておきましょう」
image[071114-04moriyaetc.jpeg]村西利恵
「はい。ちょっとこちらをご覧下さい。構図が徐々に明らかになってきたなということがわかっていただけるかと思うんですが、まず、守屋前次官に度重なる接待を行っていたのは山田洋行の元専務・宮崎容疑者ですが、この接待費用の原資を捻出していたのが、昨日逮捕されたアメリカにある山田洋行の現地法人社長だった秋山容疑者ではないかとの疑いが持たれています。秋山容疑者は、GEなどアメリカの軍需関連企業に営業する際の中心人物だったと言われていますね。さらに守屋前次官が側近と言われた現役の防衛省の課長、つまり自分の部下に、2千数百万円もの大金を貸していたという不可解なカネの流れも明らかになって、特捜部はこの課長の事情聴取も行っています」
山本浩之
「まあ毎日のよう新しい話が飛び出してくるんですけど、この収賄容疑で立件する方針を固めたようだってのはまあ、室井さん、これ何となくね、今まで……」
室井佑月
「○○(聞きとれず)ですよね。何か守屋さんのことに関して、道徳的なことですまされちゃたまらないですよね。やっぱりちゃんと逮捕してもらわないと」
山本浩之
「いや、でも先日、あの、衆院の証人喚問では、便宜は一切ないっていうことははっきり言ってるんですけどね」
室井佑月
「それ、偽証罪ですよね」
山本浩之
「もしそれが違ってたらってことになりますけど、明日1時から参議院で今度は守屋氏の証人喚問が開かれる予定なんですけど、そこで、『あ、思い出しました』とか『もらってました』とか言っても、これ、やっぱり偽証罪に変わりはない?」
青山繁晴
「変わりはないです。あの、国会は院の独立といって、衆議院は衆議院、参議院は参議院ですから、参議院で言うこと変えたら、ただちに衆議院では偽証罪に問われなきゃいけないですね」
山本浩之
「でもこれ、毎日のように言ってるんですけど、防衛利権の闇というのがこう、キーワードのように出てきますけど、実際問題、私たちこれ、全然わかんないですよね、室井さん」
[7] beginning... [9] >>
comments (13)
trackbacks (2)
<< 「ムーブ!」盧武鉉政権の失われた5年間(1)
「ムーブ!」盧武鉉政権の失われた5年間(2) >>
[0] [top]