福田総理が小沢代表に連立打診して拒否されましたが

2007.11.03 Saturday 04:01
くっくり




 このタイミングで連立を持ちかけた福田自民党は当然、支持率を下げちゃうでしょうね。いくら新テロ特措法を通したいからって、なりふり構わなさすぎじゃないか?と。
 逆に、連立を断った小沢さんは株を上げた……のでしょうか?

 つーか、福田さんが何を考えてるのかわからん。
 こんなもん、断られると考えるのが普通じゃないですか?(こんな簡単に断られるとは思ってなかったかもしれんけど)

 もしかして民主党内を揺さぶるための作戦?
 何せ小沢さんについていけないと考えてる人、多そうだから。特に「ISAF参加」発言以降、大幅に増えてるでしょう。

 2ちゃんねるで拾った情報ですが、「ZERO」に民主党の枝野さんが出演、さっそく小沢批判をしてたとか。
 これでもしまた民主党がおかしなムードになったら、福田さん、作戦成功??

 それに小沢さんが野心家だってことは、永田町だけでなく国民もよく知るところですよね。
 だから「小沢さん、今回は断ったけど、そのうち乗るかもしれない」と多くの国民は考えるんじゃないでしょうか。
 要するに次の総選挙に向けて、「小沢民主党は大丈夫なんだろうか?」と国民に思わせる、それが福田さんの狙い?


 いずれにしても、この「大連立」、私はあまり賛同できません。
 民主党側の出してくる変な法案を、自民党側がどんどん受け入れてしまいそうで怖い。
 たとえば人権擁護法とか、あっという間に通ってしまいそうで怖い。

 それに最大野党だった民主党が与党になってしまったら、残る野党は共産党とか社民党とか、あまりにも現実離れしたことしか言わない泡沫政党ばかりになってしまう。それはやっぱりいかんでしょう。


 でも、もしこのタイミングで「大連立構想」が動き出したら――。

 民主党の左派(自民党と組むなんて絶対嫌だというグループ)が大量離党して、新党結成という可能性もありますよね。

 そしたら政界大再編で、私がかねてから望んできた「愛国党VS売国党」というわかりやすい図式になりませんかね?
 そういう流れなら歓迎するんですけどね〜(^_^;


 で、今回の騒ぎ、結局誰が得したんでしょうか?
 ま、マスコミも識者も言ってるように「これだけ」では終わらないでしょうから、もうしばらく様子を見ないと、それは見えてこないんでしょうね。

[7] << [9] >>
comments (27)
trackbacks (6)


<< 「アンカー」守屋前事務次官の証人喚問を分析
小沢代表が辞意を表明したわけですが >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]