「アンカー」武力行使容認?小沢代表が民主党を壊す?
2007.10.18 Thursday 02:21
くっくり
山本浩之
「このへんはもう国会で、連日そのことは言ってますけども、これも含めて青山さん、この新法の内容自体はいかがなんですか」
青山繁晴
「はい。あの、世論に賛否両論あることは承知の上で、安全保障の専門家のはしくれとして言えば、この新法は僕は内容評価します。と言いますのはね、ヤマヒロさん、インド洋に行かれたでしょ。インド洋行って戦闘なかったでしょ?」
山本浩之
「ええ、ええ」(注:約1カ月前、取材でインド洋に行った)
青山繁晴
「これはね、『不朽の自由作戦』と、まあ、僕この名前嫌いですけど、アメリカ軍、イギリス軍、こういう名前つけて、要はアフガン戦争ですよね。アフガン戦争っていうのは地上部分の戦闘と、もう一つ、海の上で海上阻止行動ってある。あくまで海上自衛隊が協力してるのはその、地上の戦闘じゃなくて、海上阻止行動、すなわち陸上にいるテロリストに支援物資を海から送り込んだり、たとえば北朝鮮から来ることもあるし、それから海の上でテロ活動すること、そういうことを阻止するのが狙いなんですよ。だから本当は日本のための油を持ってくるシーレーンの防衛にも関係することで。で、この新法は今の法律と違って海の上だけの活動ですよと決めたんで、海上阻止行動ってことにぴったり合ってるわけですね。前の法律は名前が長いのはいろんな活動想定しすぎてるからで、そこにもあるように、外国領域とかよくわかんないのが入ってるわけでしょ。だからさっき岡安さんがすっきりしたという言葉、使われましたけど、僕はその表現で正しいんじゃないかなと思います。あとね、室井さんが言われたイラク戦争に使われたんじゃないかというのはもちろん国民の関心事で、国会でもたくさん議論されたんだけど、たとえばその、民主党のね、長島昭久さんというね、関西ではあんまりなじみないかもしれないけど、はっきり言うと、民主党の中で一番の安全保障の専門家です。僕と非常によく議論するんですが。彼はホームページでね、もうはっきり、どこで使われたかは本質的な議論じゃないと言い切ってるわけです」
[7] << [9] >>
comments (22)
trackbacks (7)
<< 外国人から見た日本と日本人(1)
「太田総理」外国人に地方選挙権をあげます >>
[0] [top]