「アンカー」南北首脳会談と6カ国協議と福田別働隊

2007.10.04 Thursday 03:06
くっくり


「ああ、その通り、その通り」

山本浩之
「そういう外交もできないということになりますよね」

青山繁晴
「その通り。だから国民の声だけなんです。福田さんはその、結局国民の声を聞いて判断しようとすることは間違いないと思います。福田さんは調整型だしね。但し政府認定してる人が全部解決するならいいんじゃないかって声は、絶対出てきますよ」

山本浩之
「確かにそうですね。室井さん、どうですか今の話」

室井佑月
「やっぱり北朝鮮が親米国家になったら困っちゃうから、中国の嫌がらせを期待しますね(一同笑)。嫌じゃない?中国まで北朝鮮に擦り寄ることになっちゃったらどうなるんだろうって、思っちゃう」

青山繁晴
「うん、それはいい質問だけども、中国がそうなるように日本が本来、外交でこれから仕向けなきゃならない。中国がそうなるのを待つだけじゃだめです。逆に言うとね、上海万博は2010年でしょ。まだ今2007年ですから3年、4年の、いわば日本にとっても時間があるわけじゃないですか。その間に中国に対して仕掛けていくんですよ。それが日本外交を根っこから変えることにもなる」

山本浩之
「ほんとに福田政権、船出したばかりですけど、その、気分とか感情とか、そういうことだけじゃなくて、福田さん、やっぱり冷静な方だと思うので、そのへんは世論の意を受けてですね、あの、期待したいですね、やっぱりこの問題については」

室井佑月
「あの、『私の手で解決』と言った時に、ちょっと嫌な感じはした……」

山本浩之
「だけど本人はやっぱりそれは覚悟はあるんじゃないですか。それはやっぱり期待したいと思いますが。どうもありがとうございました。“ニュースDEズバリ”でした」

 ____________________________内容紹介ここまで


 金正日が提案した会談の延長ですが、結局、盧武鉉大統領は当初の予定通り、明日(10/4)ソウルに帰るそうです。遠慮せんと、そのままずっと北朝鮮におったらええのに(^_^;

 6カ国協議が茶番劇にすぎないってことは前からわかってたことなんですから、素人でも見抜いてることなんですから、日本はもういいかげん離脱したらどうなんでしょう。行き先が違うバスに乗っててもしょうがないでしょ。
 今回の合意にしたって(読売10/4)、「へー、日本はこんな甘い合意でOKなのか」って舐められるだけでしょ。

[7] << [9] >>
comments (6)
trackbacks (2)


<< 集団自決“日本軍の強制”が高校教科書に復活?
続・集団自決“日本軍の強制”が高校教科書に復活? >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]