つのださんと靖国の話がいつの間にやら福田さんの話に

2007.09.22 Saturday 03:18
くっくり


 というか、学校行事で国歌が流されたこと自体、一度もありませんでした。

 小学校2〜3年の頃だったか、音楽の教科書の最後に載ってる『君が代』という歌がいったい何なのかが気になって、母に「これ何の歌?」と尋ねたぐらいです。

 大人になるまで、どこの学校もみんなそうなのかなと思っていました。
 それがある日、大阪育ちの夫(当時は彼氏)と国歌の話になった時、「俺は学校で国歌を習ったし、行事でも普通に歌ってたよ」と聞かされ、ものすごく驚きました。

 今さら言ってもどうしようもないですが、教育を受ける権利を奪われたような気がして、腹が立つやら悲しいやらで複雑な気分です。


 話は変わって「みたままつり」ですが、毎年つのださんが奉納コンサートを開催されていることは、以前何かで読んで知っていたのですが、詳細は知りませんでした。
 産経の記事で興味を持ったので、つのださんのブログを見に行ってみました。

つのだ☆ひろオフィシャルブログ7/13付:明日はみたま祭りですが…。
わたしのホームページに質問がありまして、ああこれは知っていてほしいと
思ってたまりばにも書いておこうかなということです。
今から5年ほど前に靖国神社奉納を思い立ち、奉納演奏をはじめました。
いつのまにか恒例行事のようになっていますが、あくまでも奉納演奏です。
靖国神社の在り方については、人によって意見がさまざまですが、単純に自分が現在生きているのは先祖が我々のために命を落としてくれたから、という単純な動機から。直接言うことのできないありがとうの気持ちを演奏という形でしているだけで、政治的や功名心でしているのではありません。
…で、明日は天気予報では雨のようです。初めての奉納演奏の時も雨、それで質問がありまして、雨天ですがどうするのですか?決行ですか?という御質問でした。演奏会場が野外ですからね雨が降ったらねぇ!
でも、これは私が奉納演奏するのが目的のコンサートですので、雨が降り雪が降り、槍が降って観客がゼロでも決行なのですね!
僕は晴れ男ですので明日はどうにかしたいところですが、雨の場合です。
いらっしゃる方は雨具で完全防備してお風邪など召しませんように…!

[7] << [9] >>
comments (54)
trackbacks (6)


<< 「アンカー」麻生さんの誤算&青山さんが麻生クーデター説を完全否定
わかっちゃいたけど福田新総裁(=総理)誕生 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]