北方領土とロシアの蛮行を忘れるな

2007.09.11 Tuesday 01:35
くっくり


 今の子供たちは北方領土のことを知っているのでしょうか。いや、大人でも若い人はよく知らなかったりしませんか。

 これは領土問題全般に言えますが、解決のためにはまずは国民的な運動の盛り上がりが絶対必要だと思います。それには政府の広報活動が不可欠です。
 そして相手国を動かすには、政府が毅然たる姿勢を示す以外にありえません。隙を見せたり、変な譲歩をするのは絶対ダメだと思います。
 また「我が国の領土が不法に占拠されている」という国際社会へのアピールも、これまた不可欠です。


 幸い、来年は北海道の洞爺湖でサミットが開かれます。
 安倍さんが計算してここを会場に決めたのかどうかは知りませんが、北方領土を国際社会にアピールする大チャンスだと思います。

 できればその頃まで安倍さんが総理でいることを願います。
 テロ特措法延長の問題(政府与党が新法案提出に傾いているため、「給油活動継続問題」と最近は言われているようです)、これの展開如何によっては退陣もありえるようですが……。

「給油継続」だめなら内閣総辞職も、首相が示唆(読売9/10)
 【シドニー=望月公一】安倍首相は9日夕(日本時間9日夕)、シドニー市内のホテルで記者会見し、インド洋での海上自衛隊の給油活動の継続に関し、「国際的な公約となった以上、私には大変大きな責任がある。あらゆる努力を払わなければならない。民主党を始め、野党にご理解をいただくため、職を賭(と)して取り組んでいく」と、強い決意を示した。

 その上で、「私のすべての力を振り絞って職責を果たしていかなければならない。職責にしがみつくことはない」と強調し、テロ対策特別措置法の期限が切れる11月1日以降も、海上自衛隊の活動を継続させる措置を講じることができなければ、総辞職する可能性に言及した。
(以下略)

 不退転の決意を示す勇気ある発言だとか、自爆じゃないの?とか、真意がわからないとか、いろいろ言われてるようですね。
 民主党は「政局にするつもりだ」と批判してるみたいですが、もともとこれを政局に利用しようとしてたのは民主党では……?

[7] << [9] >>
comments (18)
trackbacks (6)


<< 日朝作業部会まとめと拉致問題停滞の内的要因
朝日新聞と金正日の高笑いが聞こえる >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]