「アンカー」米朝が拉致問題で日本に用意したワナ

2007.09.06 Thursday 02:04
くっくり



image[070905-02hirukimu.jpeg]青山繁晴
「これ、さっきVTRで解説ありました通り、わざわざ、快適な室内で話し合ってたのを、ジュネーブの良い施設の中で話し合ってたのを、わざわざ外に出て、みんなに見られながらこうやって話し合ったと。岡安さん、何のためですか?」

岡安譲(キャスター)
「これは、順調に行ってる、仲良く円満に行ってることをアピールする狙いがある」

青山繁晴
「その狙いもありますが、というよりは、外交交渉で室内からわざわざ外に出る時には、必ず重大な理由があるんです」

岡安譲
「……盗聴防止」

青山繁晴
「ああ、その通り!冴えてますね。打ち合わせなしですよ(笑)。その通りで……」

山本浩之
「僕がもし言われたら、天気がいいからって言おうと思ってた(笑)。盗聴防止で……」

青山繁晴
「そうです。ほんとに聞かれちゃ困る話、秘中の秘、秘密の中の秘密を話す時には、世界の歴史を見ていただいてもね、たとえばヤルタ会談とかそういう時にも、一番やばい話は外でやってるんですよ。盗聴が難しいから(一同「へぇー」)。じゃあこのときはなぜ外に出て、その話をしなきゃいけなかったか。ヤマヒロさん。何についての話だったか?」

山本浩之
「拉致問題ですか」

青山繁晴
「その通りです。拉致問題の進展というやつを、どんな中身にしようか。つまり日本を外したまま、アメリカと北朝鮮が勝手に、これ言ったら日本はやっぱり呑まなきゃしょうがないだろうということを、話し合ったと思われます。これは……」

山本浩之
「何でアメリカって、そこまで踏み込んでやるんですか」

青山繁晴
「その問題、後で言うとして、じゃあ北朝鮮の金桂冠とアメリカのヒルさんが話し合った中身について、関係者の証言を総合すると、こういうことです」(パネル表示される)

[7] << [9] >>
comments (23)
trackbacks (1)


<< 「マンガ嫌韓流3」&遠藤農相辞任 他
日朝作業部会まとめと拉致問題停滞の内的要因 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]