「アンカー」米朝が拉致問題で日本に用意したワナ
2007.09.06 Thursday 02:04
くっくり
見事、的中?!
そこで今日の“ニュースDEズバリ”は、まだ明らかにされていない米朝作業部会の本当の中身、そして拉致問題をめぐる今後の展開までズバリ解説します。
…………………………VTR終了…………………………
山本浩之
「はい。月曜日の夜だったですね、このアメリカと北朝鮮がテロ支援国家指定解除に合意というニュースが流れて、それをニュースで見て思わず『えーっ』と言った。一つはビッグニュースだし、もう一つは青山さんが言った通りの状況じゃないかと。びっくりしたんですが……」
青山繁晴
「ま、あの、北朝鮮が合意したと発表したのは、明らかに今日からモンゴルで始まった日本と北朝鮮の話し合いに向けたプレッシャー、ある意味、脅しで、『日本よ、お前の友達のアメリカはもう、拉致問題とやらがあるまま、俺達を認めるんだ』と。『だからこのモンゴルで妥協しろ』というプレッシャーをかける。その意図は明らかなんですけれども、じゃあアメリカはいったい何を考えてるのか。そういう真相をまずお話ししたいんです」(パネル表示される)
image[070905-05beichogoui.jpeg]村西利恵(進行役)
「はい。報道から振り返ってみましょう。北朝鮮の通信社・朝鮮中央通信の報道によりますと、『北朝鮮のテロ支援国家指定解除で合意した』と報じられたわけですね。しかしアメリカの国務省はこれを否定したんですよね」
青山繁晴
「うん、これ国務省がっていうか、特にヒルさんが否定したわけですけどね。その、否定って言ってるけど、本当はこれは否定とは言えない否定なんです。その真相というのはこれです」
村西利恵
「『楽な条件さえクリアすれば解除』……」
青山繁晴
「あの、ヒルさんはまだ北朝鮮がやらなきゃいけないことがあるから、それやってないからまだ合意したわけじゃないですよと言ってるけれども、このやらなきゃいけないことっていうのは、実は楽な条件、クリアするのが簡単な条件、北朝鮮にとっては何でもない条件だというのが、まず真相なんですね。それをちょっと具体的に見てみましょう。2つ条件が出てます」(パネル表示される)
image[070905-06hadoru1.jpeg]村西利恵
[7] << [9] >>
comments (23)
trackbacks (1)
<< 「マンガ嫌韓流3」&遠藤農相辞任 他
日朝作業部会まとめと拉致問題停滞の内的要因 >>
[0] [top]