「アンカー」米朝が拉致問題で日本に用意したワナ
2007.09.06 Thursday 02:04
くっくり
「その、いろんな時々の政権としての選択肢っていうの、僕はあると思うんですよ。それを後で振り返ってね、それは正解だったとか間違いだったとか、後で言うのは簡単だと思うんです。これから先、安倍政権が、今の話を聞いてると、麻生さんと与謝野さんが中心になって強硬派を外してるというような話とか、遠藤農水大臣の処遇について総理まで上げずに、それも麻生・与謝野ラインでもう決めちゃうとかっていうことになるともう、安倍さんには申し訳ないけれど、ちょっとこれはもう末期なのかなあという、僕は気がしてくるんですけども」
青山繁晴
「いや、あのね……」
室井佑月
「日本国内がガタガタしてるって、一番外交に対して問題じゃないの?日本国内で安倍さん……」
青山繁晴
「そこは正しいからこそね、室井さんの意見をもう一回耳に入れた上で言うと、最後の一人まで帰ることだけが解決ということを、まずははっきり確認しないといけませんよ。そうでしょ?根回しとかそういうことは、僕はもともと外交の専門家ですから、根回しは本来の知ってる分野ですけども、全部の分野に根回しが正しいとは限りません。それからアメリカをどうやって、その日本が、じゃあ北朝鮮と仲良くしないようにできるか?と。それはさっきも言った通り、口では言えるけども、日本としてどういう手がありましたか。だからこれからやることは、日本もアメリカに対して言うべきを言って、アメリカが日本を頼らなきゃいけないようにすることしかないでしょ。しかし今までの私たちの歴史はそれと違ってたじゃないですか。だから僕はこれが良い機会だと思って、安倍政権とか安倍晋三そのものははっきり言ってどうだっていいんですよ。そうじゃなくて、この国がアメリカから自立できるかどうかだけが僕たちの課題なんで、そこは誤らないようにしてほしい」
山本浩之
「そういう意味でいうとこのテロ支援国家指定解除に向けた動きっていうのは、ほんとに一人一人の日本人が注視する必要があるように思います」
青山繁晴
「その通りです」
山本浩之
「以上、“ニュースDEズバリ”でした」
____________________________内容紹介ここまで
気になる日朝作業部会の最新ニュースはこちらからどうぞ。
[7] << [9] >>
comments (23)
trackbacks (1)
<< 「マンガ嫌韓流3」&遠藤農相辞任 他
日朝作業部会まとめと拉致問題停滞の内的要因 >>
[0] [top]