「さくらパパ」続報と民主党とテロ特措法延長
2007.09.01 Saturday 01:42
くっくり
なのに、まるで自衛隊はアメリカにだけ給油をしているかのような、視聴者に誤解を与えかねない伝え方をしている番組を、ちょくちょく見かけます。
「テロとの戦い」ではなく、「アメリカの戦争に日本が追随しているんだ」という印象を植え付けるためでしょうか?
また、アフガンとイラクを混同している人もかなり多いように思います。
テロ特措法延長の是非を問う前に、まずは国民に正しい情報を提示してほしいです。
9・11テロにしても、これはマスコミだけでなく野党もそうだけど、「アメリカで起こったことで日本は関係ない」という方向に持っていこうとしてませんか?
あのテロでは日本人も24人犠牲になっているのに、みんなもう忘れてしまったんでしょうか。
最後に、アフガンについて検索しててたまたま見つけたブログさんなんですが、参考になったのでご紹介。
・「Good by! よらしむべし、知らしむべからず」さん>8/17付:アフガン空爆を開始した日 民主党はどうしたか
※参考リンク(J-CASTニュース)
・とくダネ!:横峯パパと「愛人」 「悪い」のはどっちだ(8/29)
・スーパーモーニング:さくらパパ鼻息荒く「反論」会見 赤江ビビる?(8/29)
・スーパーモーニング:「さくらパパ」の次は「虎退治の姫」 疑惑続々どうなってるの?(8/30)
・スーパーモーニング:政権争い不祥事版 「カネ」自民VS「色恋」民主?(8/31)
・・・・・・・・・・・細切れぼやき・・・・・・・・・・・
■朝日社説:日中防衛交流―待ちわびた再始動(8/31)
日本は安倍首相の価値観外交といい、近く行われる米印豪などとの軍事演習への参加といい、中国牽制(けんせい)を意図したかのような動きが目立つ。だが、本筋の外交はあくまで中国との相互信頼づくりであることを忘れてはならない。
[7] << [9] >>
comments (13)
trackbacks (6)
<< 「アンカー」新内閣に隠された安倍総理の意図
「マンガ嫌韓流3」&遠藤農相辞任 他 >>
[0] [top]