「日本の、これから」第一部(2)

2007.08.18 Saturday 01:03
くっくり



山本(男)45才 会社員【2】
「分けられるっていうか、今現在9条っていうのが、自衛隊は今の憲法下で僕は合憲だと思ってます。侵略軍にならない最後の担保がこの9条だと思ってます(一人だけ拍手)。これがある限り、海外から見た時に、たとえ海外に自衛隊が出ていっても、他の国は侵略される心配がないというんですか、イラク特措法にしてもどこで何をするというの明確にして行きますよね。こういうのは侵略軍ではありえないことなんです。そういう線引きをするためにもこの憲法は守るべきだと思ってます」

岡野(男)79才 シベリア抑留者【2】
「今の議論を聞いて感ずることなんですが、私はイラクへ自衛隊を派遣したことに対しては反対なんです。なぜ反対かというと、イラクで、小泉内閣でも、最後は安全なとこだ、殺されることはない、殺すこともない、こういうことでこれは何を意味するかというと、憲法9条が歯止めになったからこそ、62年間、戦後日本人は外国人を一人も殺してない、殺されてない。このことが今一番大事なことだと思います」

【視聴者からの意見】

30代男性
「一人前の役割を果たすためには今の自衛隊では不十分。イラクで自衛隊がオーストラリアに守ってもらったような事態が二度と起こらないよう、日本国軍をちゃんと持つべき」

46才女性
「自衛隊は名前を『緊急災害救済チーム』と変えて(拍手)、その任務を国内外にかかわらず災害救済だけにしぼるべきだと思う(拍手)。防衛に莫大な税金が使われることよりも、市民の福祉や教育に税金が使われることを望む(拍手)」

三宅民夫
「しっかり位置付けろという意見と、位置付けると結局また境がなくなって戦争ってことになるんじゃないかという、その意見が対立していますが」

用松(39)会社役員男性【1】
「あのコントロールの部分ですよね。国防ということに関してコントロールがきかなくなると。いや、そこまで日本国民ていうか政治家はバカじゃないと私は思ってますんで。いわゆる、その、何て言ったらいいんですかね、さっきから皆さん言われてますけど、自分の国を自分で守らないところをね、国家としてどこが認めるのかというところですよね。ですからもうあの、何て言ったらいいんですかね、皆さんの言ってることを聞いてると頭がごちゃごちゃに……」

[7] << [9] >>
comments (20)
trackbacks (1)


<< 「日本の、これから」第一部(1)
「日本の、これから」第二部(1) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]