「日本の、これから」第一部(2)

2007.08.18 Saturday 01:03
くっくり



<“9条を守れ”広まる活動>

 「9条を守ろうー」(デモ風景)
 一方、憲法9条を守るために作家や哲学者などの呼びかけで始まった9条の会。
 発足から3年、その活動は全国で6000あまりの団体に広まっています。
 地域や職場の仲間などが集まって9条の大切さを訴えています。

九条の会・豊中いちばん星 筒井百合子さん(50)
「軍隊を送って、逆に日本が爆撃の対象になる可能性は高まると思うんですよね。やはりいろんな国の人と理解し合って武器を持たずに話し合う、そういう姿勢があってこそ、これから日本は安心してアジアで生きていけると思います」

 憲法9条を改正し自衛隊を軍にすべきかどうか。あなたはどう思いますか?

武内陶子
「さあ軍隊の保持について憲法ではどのように定められているんでしょうか。憲法9条の第二項はこのように書いております。『前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない』。憲法では、『陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない』と書いてあります。でも現実的には日本は自衛隊という存在があります。政府の見解では自衛隊は必要最小限度の実力組織であって、この憲法で言う戦力にはあたらないとしております。ここのところについて大きく意見が分かれているところなのです。で、スタジオの皆さんにここでお伺いします。皆さんはこの自衛隊、憲法でどのように定めればよいと思われますでしょうか?」

Q:自衛隊を憲法でどう定めればよい?

【1】軍保有を明記
【2】今のまま
【3】自衛隊を廃止

三宅民夫
「現実を重視して9条を改正して自衛隊を憲法上はっきり位置付けるという方は【1】、9条は改正する必要はなく自衛隊も今のままの位置づけでよいという方は【2】、現実よりも9条の理念の方を重視して自衛隊はゆくゆく廃止するという方は【3】をお願いいたします。対立をたどっていくと一つはここの所に行き着きます」

堀越(男)45才 塗装店経営【1】
「明記した方がいいと思います。小林よしのりさんが言われたように、憲法ではまず軍隊を持ってないというのは、誰が読んでも国語力が普通にある人ならそう思います。で、ここで私一つ二つちょっとお話ししたいんですけど、一つだけしぼりますと、自衛隊っていうのは日本が初めて持った国民軍じゃないですか。国民を守らないとさっきどなたか言われましたけど、それは過去の言葉を使えば2600有余年ですね、皇軍であったわけで、今度初めて国民の軍隊になるわけで、そこのレベルで自衛隊を見ないと、この憲法9条まず変わらない。そして憲法見る時にあれだけ前文に素晴らしいこと書いてあって、戦争放棄と国民主権があるのに、何で第一章が天皇なんですか。第三章と第一章を入れ替える。それはこちらのサヨクの方でも提案あっていいと思うんですけど、それもない。そこをしないで9条だけをいじって、9条だけでマクロ的に見るのはまずいと私は思います」

[7] << [9] >>
comments (20)
trackbacks (1)


<< 「日本の、これから」第一部(1)
「日本の、これから」第二部(1) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]