「アンカー」起こし休み&「日本の、これから」

2007.08.16 Thursday 15:06
くっくり



 なお、「アンカー」の番組のなかで、沖縄に九つあった学徒看護隊の生き残りの方々が那覇市内で集まられて、カメラに向かって集団自決について話されている場面は、わたしも、番組で初めて見ました。
 この取材に関しては、番組スタッフが独自に行ったもので、わたしが行った取材ではありません。
 ですから、わたしの主張を、あの場面が代弁しているのでは、まったくありません。
 わたしのコーナーといえども、わたしが自由に差配できるのではありません。

 青山さんの今回の取材は、昨年の硫黄島の取材の時と似ているというか……。
 「戦没者の中には国民から忘れられた方々、きちんと弔われていない方々がたくさんいる。そういう方々のお骨は魂とともにまだ現場に残っている。皆さん、そのことをどうか忘れないでほしい」というメッセージだと私は感じました。

 コーナーの最後は、「今後沖縄に行かれる皆さんはぜひ『白梅の塔』を訪れて下さい。そして私たちがこの国をこれからどうすればいいのかを考えて下さい」という青山さんの言葉で締めくくられていました。


 「白梅学徒隊」及び「白梅の塔」についての詳細は、以下のサイトをご覧下さい。

遠い目をしていた、あの日の空。さん>何処か遠くへ>白梅の塔
  白梅の塔、自決の壕など、写真が多数掲載されています。
沖縄戦の記録・文館さん>沖縄戦データー館>白梅学徒看護隊
  「白梅学徒隊」の概要はこちらで。


※参考リンク
 ON THE ROAD : Aoyama 's Daily Essay(青山繁晴さんのブログ)

※動画ご提供
 国風(“元祖たか”さんのサイト)

※拙ブログ関連エントリー/「アンカー」起こし
 いっぱいになってきたので、別ページに一覧を作りました。
 こちらからどうぞ。

[7] << [9] >>
comments (20)
trackbacks (2)


<< 全閣僚8・15靖国参拝見送り
「日本の、これから」概要と出演者紹介 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]