全閣僚8・15靖国参拝見送り

2007.08.14 Tuesday 00:56
くっくり


 こんな前例を作ってしまって、来年以降、苦労しませんかね?


 思い起こせば、あの村山政権下でも達成(?)できなかった「閣僚参拝ゼロ」。サヨクの人たちはどう思ってるんでしょうか。

 北海道新聞は「8・15靖国*参拝見送りは当然だが」と題した8月12日付社説で、一文一文ツッコミたくなるようなひどいことを書いてますが、最後の段落なんてもう最悪ですわ。

 首相は、中国や韓国などの外国の意向に参拝が左右されるべきではない、との考えも示している。

 侵略や植民地支配の歴史を忘れない近隣の国々の感情を無視するような物言いに聞こえる。

 そこに漂うのは国家主義的、復古主義的な気配だ。参院選の結果は、首相のそんな政治理念の危うさに警戒心を抱いた民意の反映でもあった。

 首相らに靖国参拝を見送らせたのは国民だったといってもいい。

 参院選の争点は「年金」「政治とカネ」「格差」、せいぜいこのぐらいだったと思うんですが?
 つーか、外交や安保、憲法改正、教育改革、公務員改革、他にも大切な問題はいくらでもあったのに、あんたらマスコミが率先して、「年金」「政治とカネ」「格差」だけを争点にしてしまったんじゃないですか。
 靖国問題だの首相の歴史観だの、そういうのを念頭に投票したって人がいたら教えてほしいわ。
 とにかく強引すぎる結論に呆れた(´ヘ`;)

 朝日新聞も当然、北海道新聞と同じベクトルの社説を書いてるんやろなーと思って見に行ったところ、意外にもこの件はスルー(そのうち書いてくるかもしれんけど)、かわりに「お前が言うな」としか論評しようのない社説を載っけてて、別の意味で呆れました(^◇^;)

「朝ズバ」問題―TBSは自浄の姿見せよ(朝日社説8/12)

 TBSも朝日新聞にだけは言われたくないのでは?(^_^;
 (拙エントリー:朝日新聞の捏造・放火の歴史参照)

 そういやコメント欄で教えていただきましたが、ナベツネも中国のマスコミのインタビューでとんでもない発言をしてたそうですね(北京週報8/10)。

[7] << [9] >>
comments (59)
trackbacks (3)


<< 台湾の国連加盟申請不受理と盧千恵さんインタビュー
「アンカー」起こし休み&「日本の、これから」 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]