参院選の結果について

2007.07.30 Monday 20:11
くっくり



 反対意見はたくさんあるでしょう。
 誤解しないでいただきたいんですが、私はもちろん安倍さんには今後も続投してもらいたいと思ってるんですよ。
 でも、野党やマスコミのバッシングに政権がどこまで耐えられるか?それが不安なのです。


 それにしても、今後、国政はどうなるんでしょうか。
 民主党は当然、参議院の議長や委員長のポストをとっていき、与党への対決姿勢を高めるでしょうから、早く成立させねばならない重要な法案が次々先送りにされてしまって、国会は大混乱するのでしょうね。
 そうなったら景気もまた後退してしまうのではないかと。

 今回の選挙で参議院の議席数が微妙な状態になった場合は、小沢代表(体調が悪いとのことで未だ姿を見せてませんが、大丈夫?)が政界再編を仕掛けてくるかも?と思ってたんですが、何せ民主党、勝ちすぎましたからね。しばらくはその動きはないような気がします。

 ただ、さっき書いたように国会がゴタゴタするのは必至ですから、やがて政界再編ムードが高まっていくのかも。
 その時は、自民の右派と民主の右派で愛国党、自民の左派と民主の左派で売国党、てなふうにスパッと分けてほしいんですけどね。そうなれば安倍さんが負けた甲斐もあったというものです。
 ……でもこういう再編の仕方は無理かな、やっぱり。
 

 今回、年金問題を第一の争点と考えて、自民党にノーを突きつけた有権者も多いようです。
 が、よく考えてみれば、これは歴代政権が全て関わってきた問題で、たまたま安倍政権になってから表面化したものです。

 なぜ安倍政権になってから表面化したのか?答は簡単。安倍さんが社保庁解体、民営化を決めたからです。
 社保庁の職員は自分たちの今の地位を守りたい。だから社保庁の労働組合(自治労)が、支持政党である民主党に年金記録洩れをリークしたのです。

 要するに、民主党が優位になれば社保庁の改革は遅れるわけですが、年金問題ゆえに民主党に投票した人たちは、果たしてそこまで分かった上で投票したのでしょうか。
 そういう人はごくごく少数だと思います。だってマスコミはこのへんのこと、ほとんど国民には伝えてませんから。

[7] << [9] >>
comments (47)
trackbacks (5)


<< 小沢一郎ほどアメリカの言いなりになった人はいない
米下院で慰安婦決議案採択 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]