参院選の結果について
2007.07.30 Monday 20:11
くっくり
ただ、もしこれが自公連立の破綻への第一歩となるのであれば、それなりに意味はあったんだろうと思います。
大勝した民主党も手放しで喜んでいるわけにもいかないでしょう。
今回は民主党のマニフェストが支持されたというよりは、いわば自民党のオウンゴールで勝てたようなものですから。
選挙結果を受け、野党はもちろんマスコミも早くも(つーか選挙前から)「安倍おろし」ムードを煽ってますが(但し大手新聞は朝日以外は「安倍は辞めろ」とまでは言っていない)、安倍さんは続投を表明、党としてもとりあえず支援することになったようです。
もっとも「ポスト安倍」とされる麻生さんにしても他の人にしても、こんな情勢下ではやりたがらないでしょうからね。
安倍さんの進退についてですが、結果的に選挙に負けたわけですから、責任問題が噴出するのは仕方ないとは思います。
ですが、閣僚の不祥事や失言等から出た「任命責任問題」以外には、安倍さん自身は特に何も悪いことはしてないし、それどころか大きな成果を次々に挙げてきたと思います。
・改正教育基本法成立(終戦直後から変わっていなかった)
・国民投票法成立(憲法改正への第一歩)
・公務員制度改革関連法成立(官僚主導政治を国民に取り戻す第一歩)
・社会保険庁の解体、民営化へ(今の社保庁は末期の国鉄よりひどい状態)
・集団的自衛権行使の見直し検討(これまでは内閣法制局の解釈に縛られていた)
・中国残留日本人孤児の国家賠償訴訟、和解へ(弱者への優しさ)
とりあえず今、思いついたものだけ挙げてみました。
但し私は長期的に見れば、安倍さんは今思いきって辞めるという選択もアリだと思います。
今の自民党、それに野党を見ても、「この人にこそ政権を託したい」と国民が強く願うほどの人物はいませんし、若い安倍さんにはいずれまたチャンスが回ってくるのではないでしょうか。
時が巡って「もう一度安倍さんを!」という声が国民から出てきたら、「そういや参院選で負けて辞めた時の安倍さんは潔かった」「あの時は周りの閣僚が悪くてあんなことになった。安倍さん自身は特に不祥事はなかったのに可哀想だった」という声もまた同時に出てくるでしょう。
逆に言えば、安倍さんが今ジタバタして変なところを見せてしまうのはよくない。続投を表明したものの、結局追いつめられてほどなく退陣してしまったというような事態に陥るのであれば、いっそ今のうちにすぱっと辞めるのもよいのではないか?と思うのです。
[7] beginning... [9] >>
comments (47)
trackbacks (5)
<< 小沢一郎ほどアメリカの言いなりになった人はいない
米下院で慰安婦決議案採択 >>
[0] [top]