「アンカー」日本外交の活路はロシアにあり?

2007.07.19 Thursday 13:27
くっくり



山本浩之
「で、ま、今日の青山さんの“ニュースDEズバリ”は、この話にも大きく関わってくることだと聞いてますけれども」

青山繁晴
「その通りで、今、その室井さんやヤマヒロさんの話からも出たように、日本は追いつめられてるのは事実ですよ。しかしね、実はその、僕が今まで言ったこと以外に、この新しいもう1コのやり方がありますってことを、皆さんにお話ししたいんです」(キーワードのフリップ出す)

<キーワード>
 恐いロシアを使う

山本浩之
「『恐いロシアを使う』……」

青山繁晴
「はい。6カ国協議で見ていただくとおわかりの通り、6カ国のうち日本だけじゃなくて、実はロシアも最近、何の役割もできてない。何してるかわかりませんね。で、一方でロシアは、リトビネンコさん、みなさん覚えてると思いますが、元スパイのリトビネンコさんを毒殺したと見られるように、とっても恐いですよね。で、今まで北方領土まわって日本と関わりなかったけれども、今まで関わりがなくて、しかも恐いロシアだからこそ、これから使えるという話をしたいと思います」

山本浩之
「ではいったんCMをはさんで、青山さんの解説です」

(いったんCM)

 …………………………VTR開始…………………………

IOC『国際オリンピック委員会』ロゲ会長
「2014年、冬季オリンピックの開催地は、ソチです」

(ロシア人が大喜びしてる映像)

image[070718-02sochi.jpeg] 2014年の冬季オリンピック開催地は、ロシアのリゾート地・ソチに決定した(今月4日)。

image[070718-03putin.jpeg] 最後まで争った韓国の平昌(ピョンチャン)を4票差で競り勝った背景には、プーチン大統領自ら、英語とフランス語で訴えた見事な演説が、大きな役割を果たしたという。

 ロシアでこれまで開催されたオリンピックは、西側諸国のボイコットに揺れた1980年のモスクワオリンピック以来。
 ロシアは念願のオリンピックに向けて動き出した。

[7] << [9] >>
comments (16)
trackbacks (1)


<< お知らせ
「ムーブ!」段ボール肉まんの真実は? >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]