「ムーブ!」日本の“原爆歴史観”
2007.07.06 Friday 02:11
くっくり
橋下徹
「いや、全部言っていかないといけないです。だから、それはアメリカに対してもロシアに対しても、全部言っていかないといけないけど、それがなぜ言えないかというと、やっぱり核の傘に守られてね、特にアメリカに対しては、要はすねかじりの大学生がね、親に文句言うようなもんで、アメリカに文句なんか言ったら、『おまえら、核の傘で守ってやらないぞ』と言われたら……」
宮崎哲弥
「ただね、現状で核の傘に守られていたとしても、過去の戦時国際法違反というものに対して、謝罪を要求するということは可能なわけですよ」
橋下徹
「でも、そしたらアメリカが『じゃあ守ってやらない』と言われたら、終わりじゃないですか」
宮崎哲弥
「それは、だから……」
大谷昭宏
「同盟国がやめるはずがない……」
橋下徹
「そんなことだったら日本がちゃんと……」
堀江政生
「おそらくあの、久間さんが辞めただけではすまない話で、やっぱり……」
宮崎哲弥
「ほんとはね、すまないわけ。ところが選挙前ということで、もう辞め……、だから、俺はね、辞めさせるべきじゃなかったと。これは議論をちゃんと深めていくと。で、久間に責任取らせるということは重要だったと思うんですよ」
大谷昭宏
「選挙前だろうと後だろうと、おかしなこと言ったのは間違いないんですよ」
橋下徹
「大谷さんはじゃあ、アメリカにもロシアにも謝罪を要求すべきだと思うんですか」
(強引にジングルが流れる(^_^;)
大谷昭宏
「当たり前でしょ。原爆落とされて黙ってるってこと、ありえないでしょ」
堀江政生
「そうですねー。今日の激論も熱かったです」
関根友実
「はい」
(CMへ。終了)
____________________________内容紹介ここまで
私は宮崎哲弥さんより2才下の1964年生まれなんですが、教師からはやはり同じように教わりましたよ。「日本がアジアを侵略して悪いことしたんだから、原爆落とされてもしょうがなかったんだ」というふうに。
私は小学校から高校まで和歌山だったんですが、この世代は他の地方でも似たり寄ったりで、左翼色の強い教え方をされたんじゃないかと思います。
というのは私は高校卒業後、大阪の某大学に進学したのですが、「憲法」の教授がかなりの9条改正論者で、同級生も先輩も皆、口を揃えて「あの教授、絶対右翼やなー。怖いなー」って(半分バカにしたように)言ってましたから。
[7] << [9] >>
comments (36)
trackbacks (2)
<< 「アンカー」北の壮大な罠(付:久間大臣辞任)
NHKの日の丸・君が代隠し >>
[0] [top]