慰安婦問題「寝た子を起こすな」でいいの?

2007.06.30 Saturday 03:23
くっくり



 外交委員会を通過したこの決議案が、本会議で採択されるのは確実とのことです。
 「拘束力はないんだからほっとけ」と言う人もいますが、拘束力がないからこそ、向こうもろくな調査もせずに、あんなデタラメな決議案を通せるんじゃないですか?
 逆に拘束力がないからこそ、採択されようがされまいが関係なく、こっちもめいっぱい反論してやれって考え方もアリだと思うのですが。

 とにかくこのまま黙ってたら、中韓の反日団体はますます調子に乗りますよ。慰安婦問題だけではすまないですよ。
 「日本政府はどうせ反論できないんだ。『南京大虐殺』その他の歴史問題もどんどん米議会にやらせよう」と企んできますよ。私たちの子や孫の代へのツケはますます増えますよ。
 
 これは「弾を撃たない戦争」なのです。正面から向き合わないといけません。「その場しのぎ」でうやむやにしたら、あとで大きなしっぺ返しが来ます。
 実際、河野談話も「その場しのぎ」だったのですから。そしてそれが今、大きなしっぺ返しとなって日本を襲っているのですから。
 

 それにしても、アメリカの議員ってアホばっかりですか?(決議案に反対したトム・タンクレド、ロン・ポール両議員は除く)
 これが中国による日米離反工作だってことを見抜けないんですかね?
 慰安婦問題のことをよく知らずに、単に人権問題だからと賛成した議員も多いそうです。

 読売社説がいいツッコミしてる。

慰安婦決議 米議会の「誤解」の根元を絶て(読売社説6/28)
 事実をきちんと確かめることもせず、低水準のレトリックに終始した決議案だ。米議会人の見識を疑わせる。

 よう言うた!(≧∇≦)
 まったくこの大国の人たちは、無知なだけならまだしも、自分たちが過去にやってきた事を棚上げして他国を非難してくるから困ります。

 読売に比べると産経はやはり根が親米なせいか、何となく社説も甘く見えてしまう(^_^;
 が、その産経にあって、古森義久さんはまだまだ頑張ってるご様子。

慰安婦決議案 米下院委が可決 中国系反日団体が圧力(産経6/29)

[7] << [9] >>
comments (15)
trackbacks (0)


<< 総連虚偽登記事件など細切れぼやき
「原爆投下はしょうがない」発言について >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]