アイヌ新法・台湾視察・北方領土…青山繁晴「虎ノ門ニュース」
2019.09.09 Monday 19:18
くっくり
それを僕は行政官の答えから感じた。
公平のために言うと、もう一人、途中で来られて途中で帰られた議員がいらっしゃった。
だから正確に言うと参加者2名かも。
いくら諸事情があるにしても、例えば農林部会や経産部会など、直接、支持団体や票に結びつく部会と比べて、いくら何でも出席者が少なすぎる。
部会長がその上で、「基本方針は了承されました」とおっしゃったので、手続き上、正当なんですよ。
でも、「私は了解してません」ということは申し上げました。
☆平成28年当選組の有志で台湾視察
image[190909-12tiwan1.jpg]
ここは台湾の経済部。
日本で言えば経産省。
写ってる女性は副大臣。
福島原子力災害の後、台湾は未だに日本の食品を輸入規制してるので、僕から話した。
僕は民間から初めて事故後の福島第一原発に入った。
チェルノブイリと同じ扱いにしているが、全く違いますと。
間違った避難で亡くなった方は2000人以上いるが、放射線障害で亡くなった方はいないだけでなくて、放射線の影響で治療した人もいませんと。
なのにどうして食品が汚染されるんですかと。
汚染されていませんと。
僕は百も承知してて、台湾でも科学的根拠はないと分かってるが、政治問題になってるんですよ。
台湾では食品汚染をめぐる問題が相次いだこともあって、皆さん敏感になってる面もあって、ましてや総統選が来年1月に控えているので今は言えないと。
でも総統選の後に、例えば見直してもらうことが必要だから、諄々(じゅんじゅん)とお話をしまして、同期の皆も支えてくれて、副大臣はしっかり聞いてくれた。
もちろん副大臣からどうするという回答はなかったが、必ず上にも上げて下さいと話した。
☆八田與一
image[190909-13tiwan2dam.jpg]
八田與一が作ったダム。
(ここをご覧の方はよくご存知だと思うので省略)
image[190909-14tiwan3mini.jpg]
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< GSOMIA破棄で遠慮なく「飛翔体」→「弾道ミサイル」に…青山繁晴「虎ノ門ニュース」
習近平国賓訪日に反対・米の足下見る北・香港デモ・原発処理水…青山繁晴「虎ノ門ニュース」 >>
[0] [top]