「仏の顔を使い切った!」レーダー照射問題の国防部会…青山繁晴「虎ノ門ニュース」
2019.01.28 Monday 19:12
くっくり
(4)トランプ大統領側近を起訴 ロシア疑惑捜査
(超ざっくり起こし)
ロジャー・ストーンさんを連邦の大陪審に起訴したというのは、これは大打撃ですね。
モラー特別検察官の捜査は、上手く行ってるとは言いがたい。
なぜかというと、ロシアと不正に結託して、大統領選挙を歪めてヒラリーさんに不利になるようにやったんだということをやってるが、それならロシア側からも容疑者、訴追される人が出てこなきゃいけないけど、全然できてない、立証できない。
弾劾される見通しはない。
日本のコメンテーター、評論家、学者で、弾劾されるかもしれないと未だにおっしゃってるが、無茶苦茶。
アメリカ議会の弾劾裁判というのは、下院から裁判起こすが、弾劾するかどうか決めるのは上院。
こないだの中間選挙で共和党は上院の多数を確保してる。
しかもトランプさんの支持率、ここまでボロクソにやられてるのに、40%以上確保してる。
それを与党の共和党がわざわざ裏切って、来年の大統領選挙に臨もうとするはずがない。
だから弾劾はないけれども、大統領選挙でトランプさんがどんどん不利になっていくことが、いまの問題。
捜査も実際にトランプさんが何か訴追されたりする可能性は非常に少ない。
(中略。ヨーロッパ某国の外交官曰く、ロシアはソ連と全く変わってないと。資本主義を一部入れて強化したソ連にすぎないと。北方領土問題で分かるように、正義や国同士の信頼とか関係ない。だからロシアにまで捜査が行かないという話)
トランプ大統領訴追は事実上無理。
だから打撃を与えたいだけ。
特別検察官の仕事はもう全く民主党寄りになってると言わざる得ない。
そこは非常に大きな問題で、そこをちゃんと追及しないといけないのに、ニューヨークタイムズもCNNも全然追及しないから、日本だけじゃなくアメリカのオールドメディアもおかしくなってる。
トランプさんがどんどん地盤沈下してるのは事実で、すると内政絶対重視でも外交に関わってる暇ないが、アメリカの大統領選挙では外交成果が問われる。
選挙にもろ響くから、とりあえず手打ちになる。
トランプ外交はこれから非常に日本にとっては非常に心配なことになる。
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 【過去】海上保安官メモ全文起こし(尖閣ビデオ流出とレーダー照射問題)
韓国に強気に出られる理由は特定秘密保護法にあり(付:ヴェノナ文書とデュープス)…Tweetまとめ19.01.16〜01.31 >>
[0] [top]