「仏の顔を使い切った!」レーダー照射問題の国防部会…青山繁晴「虎ノ門ニュース」
2019.01.28 Monday 19:12
くっくり
それを言うから法務省からも、今までの、特に財務省だけじゃなくて法務省も、くそ、青山の野郎と思ってるわけですけど(笑)。
法務省は現実にこれから奮闘しなきゃいけないんで、こういう数字がきちんと実態通りにどうなっていくかというのを、僕らはこれから監視しなきゃいけないですね。
国民の方々と、私たち国会議員の義務としてですね。
(3)米政府閉鎖一時解除 3週間予算 壁含まず
(超ざっくり起こし)
(日本の新聞は)対照的な記事がよくあるんだけど、これがものすごい対照的でね。
日本の話じゃなくてトランプ大統領の話なのに。
朝日新聞は、わー、やったー!!っていう記事なんですよ。
トランプさん負けたんだ、お終いだ!!っていうね。
つまりこれ、見かけ上は、つなぎ予算を与野党が合意して、大統領もOKして、成立して、政府機関の一部閉鎖がひとまず解除されたんだと。
だからとりあえずは引き分けにしたけれども、まだトランプさんは壁の建設あきらめてないのに、朝日は実質、負けだと。
民主党案を丸呑みしたんだと。
つなぎ予算に壁の建設は含まれてない、トランプ負けだ、ざまあみろみたいな記事が朝刊に。
産経新聞は、逆に、トランプさんは譲らなかった、妥協はしてないと。
とりあえずあまりにも政府機関の閉鎖が長くなって、国民も、政府から給料もらってる公務員も困るからと。
そうは書いてないけど、妥協しなかったトランプさんはえらいという感じになってる。
真実は共同通信が書いてるとおりで、「壁の建設に反対する民主党に譲歩する形となりました」。
これはそうなんです、実際にこれは間違いなく譲歩です。
但し、後の方に「(民主党の合意を得られなければ、再び閉鎖するか)国家非常事態宣言も辞さない構え」と。
大統領の権限で壁の予算を出して使う、壁を作りたいと言ったんですが、実はこれ今までやったことないんですよ、大統領の権限が強いアメリカでも。
これやった場合、民主党は絶対裁判に訴えてくる。
裁判所は非常事態宣言は認めないんじゃないかと。
するとよけい追い込まれるから、とりあえず民主党の顔を立てるというか、つなぎ予算に壁を入れず、冷却期間を置くということなんですよ。
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 【過去】海上保安官メモ全文起こし(尖閣ビデオ流出とレーダー照射問題)
韓国に強気に出られる理由は特定秘密保護法にあり(付:ヴェノナ文書とデュープス)…Tweetまとめ19.01.16〜01.31 >>
[0] [top]