入管法改正での青山批判の誤解を解く…青山繁晴「虎ノ門ニュース」
2018.12.11 Tuesday 01:45
くっくり
で、このままだと自治体がやってても、水道料金上げて、そこで財源作って、水道管入れ替えるになっちゃうから、だから僕のブログに頂くのは、民間企業入れるってことは利益を追求するんだから必ず悪くなると。
そういうね、ま、申し訳ないけど、共産党の主張みたいなことを、愛国者の中から、水道法改正って言われると急に出てくるっていうのも、やっぱり僕を含めた僕らの弱さなんですよ。ね。
それは民の否定ですよ。
で、独立総合研究所は利益を追求しない。
実際利益はないですよ、売り上げがないから。ね。
でもそれは、他の普通の会社が会社法に基づいて正当な、ゴーンさんと違って正当な利益を得て、みんな一生懸命働いてること、否定してるわけがないじゃないですか。
そうでしょう?
だから水道法を改正して民間に入ってもらうんだったら、利益追求するのが会社だから悪くなるって言うのは、自分たちの否定ですよ。
じゃあ官だけが正しいんですか?
じゃあ共産党ですよね、完全に。
共産主義ってそういう考えなんですよ?
(居島:国鉄民営化の時もね、ずいぶんね(笑)、そういう論法が…)
そうですよ。
だから共産主義って要は国営化することですから。
だから共産党は絶対誤らないっていう思い込みで、あるいはその決めつけで、成立してるのが社会主義・共産主義ですから、全部国有化。
この虎ノ門ニュースも、こんな勝手に喋らせるのそんなのダメで、もうこいつ(青山)国有化、何でも国有化、国有化…、官僚が全部支配する。
え?ふだん官僚の支配が嫌だと言ってる人が、民間が水道に入るっていうのは利益追求だから良くないって…。
これ間違ってるってことを僕は言ってるんじゃなくて、弱さだということを自覚してほしんですよ。
それで僕はこれ実は水道法改正はですね、衆議院を通過してそこで一旦止まってて、だから国会と国会の間があったわけですよね。
通常国会が終わってから、これは僕の責任で申しますが、安倍総理と1対1で会って、水道法改正、外資規制かけてくださいと。
それで、安倍さんよく理解してなかった、はっきり言うと。
それで僕考えたのは、これは、実は安倍総理はもっと深刻な問題も抱えてるんで。
党の運営。
第1次安倍政権は中から潰されたんですから。
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 産経新聞的ちょっといい話(7)(読者投稿欄より)
【過去】「日本共産党史」から消された「朝鮮総連」結成秘話 >>
[0] [top]