入管法改正での青山批判の誤解を解く…青山繁晴「虎ノ門ニュース」

2018.12.11 Tuesday 01:45
くっくり



 だから修正も、バーンとこうやってね、文言が変わりましたっていう派手な修正よりも、本当はこういうのが一番効くわけですよ。
 だからそれをやるためには、護国の鬼とならなきゃいけないのは、もう一回言いますが、報われること考えちゃダメなんです。
 かっこつけること考えちゃダメです。

 したがって、それで全部オッケーとは言いませんよ?
 しかし外国人労働者はゼロでなきゃいけないっていうね、考え方もちらほら僕のブログに来ましたけど、それは僕、全く反対ですね。
 でも同時にオールドメディアや野党が急に言ってる、外国人の方々が必要なんですと。
 必要なんだけど安倍政権のやり方は間違ってると。
 そういうのも僕は反対です。
 あくまで日本人の就労が絶対優先です。
 国民国家ですから。

 国際化すればするほど、国民国家の値打ちは高くなるし、国民を実際守らなきゃいけなくて、矢田わか子さんの調べられたのは1,000万ぐらいなんですけど、本当は矢田さんに話したのはですね、さっきのメモで本当言うと、先生、本当はもっと…、矢田わか子さん本当に努力して調べてんだけど、僕が調べた限りでは、1,200万人いますと。

(居島:ああー)

 で、たまたま、ちょっと数字が似てるけど、こう、まあ…、似てるって話やめた。
 誤解招くから。

 いずれにしても、それだけの方々をちゃんと雇用する、引きこもりや鬱の若者も含めて、個人の問題なんじゃなくて、社会に大きな難点があるから、例えば、引きこもってる人の中で、本当は優しい人も、僕が知ってる限り、これですね、ちょっとまた自分たちの話みたいにどうせ、どうせ中傷誹謗するからもうほっときゃいいんですけど、青山千春博士の講演とか、僕の講演とかに、引きこもりの人が、ね、お父さんお母さん、やっぱりお母さんが多いけど連れられてくる人が多いんですよ。
 独立講演会にもいらっしゃいます。

 こないだ青山千春博士の講演会にも、女性で、もう若くして引きこもって、今はもう中年になってる女性まで、お母さん、つまり年老いたお母さんといっしょにお見えになって。
 で、どうしてかと言うと、女性で船乗りになってね、で、子育てを僕とやりながら、世間と戦ってメタンハイドレートの中で一番大事なプルームを見つけたって人の話を聞きたいと。

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 産経新聞的ちょっといい話(7)(読者投稿欄より)
【過去】「日本共産党史」から消された「朝鮮総連」結成秘話 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]