選挙後に民進党再結成のからくり!米国ユネスコ脱退の動きを日本は活用せよ!…青山繁晴「虎ノ門ニュース」
2017.10.16 Monday 19:41
くっくり
日本を否定する、祖国を否定する人たちが、そこの官庁街に、財務省も含めて、外務省も含めて、総務省も、本当は防衛省も含めて、警察庁も含めて。
防衛省、警察庁は最近は非常に少なくなってるけれども、でもゼロとは言えない。
どうしてかというと、受験勉強の中身そのものがそうだからです。
話を戻すと、そこにターゲット絞るとですね、絶対確実に一定の社会的地位と、収入と売上が得られるんですよ。
支持も得られるわけです。
だから毎日新聞は、もう毎日新聞は本当は、潰れかけた。
潰れかけて、たとえば輪転機、あれの設備が重荷になって、経営破綻しかけたら、創価学会が救いの手を差し伸べて、学会の機関紙などを印刷すると。
実はそれ印刷してるのは、朝日新聞や読売新聞も一部そうなんですよ。
毎日新聞は特にそれに支えられて、経営を何とかもたせようとしたけど、それでもどんどん新聞が売れなくなったので。
毎日新聞はもともと左ですか?いや全然違いますよ。
それがなぜ左傾化したかというと、そうすると一定の販売量は確保できるんですよ。
これが日本のメディアの根っこの問題なんです、実は。
だから僕はいつも言ってる通り、安倍政権がマスコミを規制しろっていう書き込みがいっぱい来るんですが、なんちゃって安保法制、なんちゃって特定秘密保護法ぐらいで、右翼だ、独裁だ、もう笑っちゃうんだけど。
それ言われる日本の政治、政権がどうやってメディアの規制できるんですか、今。
だからこれ買わなければ終わりなんですよ。
全部ビジネスなんだから、もう。
だからコアの左のところを当て込んで、共同通信は毎日新聞を加盟紙に呑み込んだから、共同通信の原稿はこうなって(左に傾いて)。
しかし新聞の中には、安保法制ははっきり賛成と言った北國新聞などがあって、もちろん共同通信の加盟紙なんですよ。
地方紙は全部、共同通信の加盟紙ですから。
共同通信の記事が使われる、紙面にそのまま載る新聞っていうのは、いろんな説あるけどだいたい1900万部ぐらいある。
読売の場合、朝日の3倍ぐらいあるわけですよね。
で、その中には北國新聞みたいにちゃんと国家を見る新聞もあるから、そういう所にはこう…、社説も配信してるんですよ、共同通信は。
社説も配信して、そうじゃない、信濃毎日とか北海道新聞とか、昔から左じゃないかと言われてる所には、違う社説を送るということもね、やってるわけです。
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 報ステ党首討論が酷すぎ&希望の党も立憲民主党も政治家の都合でできた党
いよいよ決戦!「風」に惑わされず後悔のない選択をしましょう…Tweetまとめ17.10.01〜10.15 >>
[0] [top]