参院議員1年間で何を成し遂げたか&千春博士のメタハイ講座…青山繁晴「虎ノ門ニュース」
2017.08.21 Monday 19:47
くっくり
事前に連絡なく、いきなり3案出した。
まず1案は、よく外務省がやるやつで、よく言えば直訳、英語に見えて日本語。
学校の先生もよくやるやつで。
アメリカ人やイギリス人が読むと、何だかよく分からないから、これはまずやめて。
で、英文2つ見て、より慰安婦を強制連行した事実そのものがないんだということを言ってる英文、これがいいと言ったら、じゃあこれで上に稟議を上げますと。
今、持って帰ってやってる最中ですけど、これ正直言って、1年生議員が、影響力のない僕ごときに案を持ってきて、外交青書の作成に関わるってことじゃないですか。
これは他の仕事では絶対無理ですね。
記者でも評論家でももちろんコメンテーターでも無理。
だから2つめで言うと、日本の外交ちっとも良くなってないが…、但し、これ皆さん考え違うと思うが、僕は6年かかってきっかけ作るだけだと思っていたわけです。
今も思ってますけど。
というのは発信が仕事で、本や「虎ノ門ニュース」、独立講演会も、きっかけですからね。
僕の言う通りにして下さいというのではなくて、皆さん自分の頭で考えて下さい、そのきっかけだけですというのが僕の生き方なので。
だから国会議員も、どこでダム造ったとか、駅を造りましたとか、要するに予算を取ってきましたとかいう話よりも、日本国民が主権者としての意識をより強く持って、ご自分の頭で考える。
例えば学校教育ももともとは家庭教育だから、家庭教育のあり方を変えていけば実は学校教育も変わるのかなということを自分で考えていただきたい。
そのためには学習指導要領にも自分なりに関わり、っていうね。
要するに6年間やって、せいぜいきっかけが作れるだけだと思ってるわけですよ。
それじゃ困るという方も多いでしょうけど、大胆であることと謙虚であることは両立しなきゃいけないから。
どちらかと言うと、謙虚であることの方が大事なので、きっかけを作るぐらいだと思うべきなんですよ。
特に日本は2600年間も国家やってますから、240年しか歴史がないアメリカみたいにすぐパンパンと変えられないんですよ。
したがって、1人で全部変えられるってことはもちろんなくて、きっかけ作るだけですよ。
そうすると、ちょっと途中でいきなり結論言ってしまうと、この1年間、拉致事件以外ではかなりきっかけ作れたと思うから、6年間の任期制度でなかったら、僕は今日辞めますね。
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 前川喜平の正体見たり!…Tweetまとめ17.08.01〜08.15
ソ連軍による戦争犯罪…ヨーロッパとの共闘は可能か? >>
[0] [top]